京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:40
総数:840484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

teammmm 体育 リレー

バトンパスを工夫することでタイムが縮むことがわかり、バトンを渡す人と受け取る人がスピードを落とさずにバトンパスできるように工夫して、行っています。

少しずつスムーズに受渡しできる組が見られるようになってきました!
画像1
画像2
画像3

校外学習

画像1画像2
先日の校外学習の様子です。出発する前に中庭に集合しているところと、みどりの広場についてから説明を聞いているところです。電車の乗り方や公園の使い方について、しっかり話を聞いていました。

teammmm 習字

文字の中心を意識し、筆遣いを工夫して「道」を書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 英語 What do you want to watch ?

画像1
画像2
たくさんのスポーツの名前を「英語」で発音していました。

日本語と英語とでは,スポーツの名前の言い方にも違いがあると知りました。

teammmm 学年集会

第2回目は、子どもたちが中心となって進めていきました。

給食時間の準備の様子を寸劇で表現し、みんなで問題点を出し合い、今後はどうしていけばよいかを共有することができました。

さあ、それだけ意識できるか、今後の行動が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 国語 文の組み立て

画像1
画像2
画像3
主語・述語について学習しました。
一つの文の中に2つの主語・述語があることや、そのうちの1つが修飾語になっていることに気が付きました。
自分が文章を書くときに生かしていきましょう。

3年校外学習(琵琶湖博物館)

画像1
画像2
校外学習で、「将軍塚」へ行った後、「琵琶湖博物館」へ行きました。「琵琶湖博物館クイズラリー」をしながら館内を見学しました。中には難しいクイズもありましたが、みんなで協力し合っていました。最後は、琵琶湖を背景に広場でお弁当を食べて帰ってきました。

3年校外学習(将軍塚)

画像1
画像2
3年生が校外学習へ行きました。将軍塚へ行き、京都市の様子を一望しました。最初に、京都タワーをみんなで見つけました。子どもたちは、目の前の眺望に驚きつつ、気が付くとみんながそれぞれに「ヤッホー」大きなと声を出していました。「♪やまびこさーん、やまびこさーん、まねっこさーん♪…」の大合唱もありました。

図書館オリエンテーション

画像1
図書館で「図書館オリエンテーション」を行いました。学校司書の先生に『しりとりのだいすきなおうさま』という絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんな絵本を見て聞くことができていました。また、「本探しゲーム」を通して、図書館や本に慣れ親しむことができました。

【4年生】道徳「いのりの手」

画像1
画像2
「信頼し合える友達」について考えました。

これまでの生活を振り返り、友達に支えてもらった経験や助けてもらった経験を思い出しました。

よりよい友達関係が築いていけるよう、これからの生活に学習したことを生かしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp