京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:56
総数:840045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

水慣れ

天候が危ぶまれる中、プールで水慣れを行いました。5校時だったので、1年生も一緒に入ることができました。プールに入るときの注意点など事前に学んだことを頭に入れて活動することができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察

画像1画像2画像3
初めて探検ボードを使って観察をしました。朝顔の葉や茎をさわって、「ふわふわしている。」「毛が生えているよ。」「根元が紫色だよ。」「茎が固いよ。」などとたくさん発見したことをおしえてくれました。

ボール遊び

画像1画像2
体育のボール遊びの様子です。2人組で転がしたりパスをしたりして練習して上手になってきました。最後に真ん中の友達に取られないように4人でパスをしました。最後のふりかえりでは、「山みたいに上にボールを投げたら取られなかったよ。」などと感想が出ました。

校長先生にインタビュー

画像1
生活科の「なかよいいっぱいだいさくせん」で校長先生にインタビューに行きました。「失礼します。」「1年〇組です。」「今質問してもいいですか。」「どんなおしごとをしているんですか。」「ありがとうございました。」などと丁寧な言葉で質問したり、聞いたことをメモしたりしていました。

6年 音楽 合奏をしよう!2

画像1
画像2
画像3
1人1人の心を一つに合わせて

すてきな合奏ができるといいですね

来週を楽しみにしています。

6年 音楽 合奏をしよう!1

画像1
画像2
画像3
来週の発表会に向けて猛特訓中!!

給食当番のグループ「桜木」「流川」「ゴリ」の3つのグループで練習しています。

どのグループもしっかり仕上がってきました。

ひらいたひらいた

画像1画像2
音楽で「ひらいたひらいた」を歌いました。歌に合わせてゆっくりと回ったりひらいたりつぼんだりしました。

2年生活 ちいさなともだち「おたまじゃくしがやってきた!」

1組のK名先生が「ちいさなともだち」を連れてきてくださいました。
かわいいおたまじゃくしです。

どのクラスも「え〜!かわいい!」と大騒ぎ。
生活科で観察するのを楽しみにしていました。
「口の形がかわいい!」「足がはえているのもいる!」
かんさつカードは慣れっこなので、どんどん書きこんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝のスピーチ

私の宝物
今回は「書き初めでかいた極楽浄土」という掛け軸です。
なぜ宝物なのか,極楽浄土の意味は?等々たくさんの質問が出ました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

画像1画像2
先日の校外学習の遊びの様子です。砂場では、大きな穴を掘っていました。気づいたら砂だらけに。校長先生と鬼ごっこ。たくさん、子どもたちが集まりました。みんな汗をたくさんかきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp