京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:71
総数:365765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
図工「おって たてたら」では、いろいろな形に切った色画用紙を、折り方を工夫して立つようにしました。
『町』や『動物園』などいろいろなものを表現していて、とても楽しい作品が仕上がりました。
簡単にできるので、おうちでもやってみてください。

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」

画像1
画像2
あさがおが大きく育ってきたので、『間引き』をしました。
子ども達からは「かわいそう。」という声が聞かれましたが、あさがおが大きく育つために必要なことだということをしっかりと話すと、みんな納得していました。
抜いた苗は、おうちで育ててみてください。

2年生 体育「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
画像3
体育では、体ほぐしの運動をしました。
ストレッチ、全身じゃんけん、「王さんとり」など楽しみながら活動しました。
ぜひおうちでもやってみてください。

4年図画工作科「まぼろしの花」その2

画像1
画像2
画像3
 4年図画工作科「まぼろしの花」の続きです。2組でも素敵な作品ができそうです!


2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 4

画像1
画像2
画像3
トマトの実ができているので、観察をしました。
5個以上できていたりとても大きく育っていたりして、子ども達はとても嬉しそうでした。
実はまだ緑色ですが、もう少ししたら色づいてくると思います。

4年図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、図画工作科「まぼろしの花」をはじめました。この学習では、自分だけしか見つけられない、世界の一つだけの幻の花を描きます。イメージスケッチを描いた後、絵の具でかきはじめました!すてきな花たちになりそうです!

2年生 遠足 2

画像1
画像2
画像3
動物園に着いてすぐ、「ハツカネズミ」と「ウサギ」とのふれあい体験をしました。
子ども達は優しくなでながら、「かわいい〜!」と大喜びでした。
お弁当や持ち物の準備などでご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 遠足 1

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った遠足でした。
午後から少し雨がパラついていましたが、無事に終えることができました。
たくさんの動物を見ることができて、子ども達はとても楽しそうでした。

3年音楽科「リコーダーとなかよくなろう」

画像1
画像2
 3年生では、音楽科「リコーダーとなかよくなろう」をはじめています。音楽の学習でも始め、上手になってきました!

3年算数科「たし算とひき算の筆算」〜たしかめテスト〜

画像1
 3年生では、算数科「たし算とひき算の筆算」のたしかめテストを行いました。しっかりたしかめを行いながら行いました。
 今週末には時こくと時間のテストも行います。おうちでもご確認お願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp