![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:508531 |
2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」![]() ![]() 5年生 図画工作科「形が動く絵が動く」![]() ![]() 連続した写真でアニメーションづくりを行いました。 ホワイトボードや黒板を使いお話が出来上がっているものや、 将棋やランドセルが動き出し、お話となっているもの等、 様々な作品ができました。 3年生 外国語活動「How many?」![]() ![]() 何個りんごに色を塗ったかを友だちに尋ね、同じ数の人を見つけるゲームをしました。 友だちに「How many apples?」と尋ね、「同じだ!」「同じ数の人がいない!」といろいろな人に積極的に話しかける姿が見られました。 4年生社会![]() ![]() ![]() 5年生 国語「言葉の意味が分かること」![]() ![]() 筆者の伝えたいことや大切なキーワードが出てきました。 「はんい」「面」「言葉の意味には広がりがある。」 出てきたキーワードをもとに、要旨をまとめました。 班で要旨をまとめてみると、様々なアドバイスがでてきて、 より良い要旨を書くことができたようです。 3年生 毛筆「二」![]() ![]() 1枚書き終わると、 「次は、1画目と2画目の間を空けよう。」 「2画目はもう少し長くしよう。」 と手本と見比べていました。 教室に掲示しますので、参観の時にぜひご覧ください。 考える防災教室 〜6年〜
6年生は、大阪ガスネットワークの「考える防災教室」の出張授業を受けました。ライフラインがなくなったときのことを考え、改めて備えることの大切さを感じたようです。ガス管はさびなく、壊れにくい丈夫な素材であることを知り、普段見えないところにも減災の工夫がされていることに気づいていました。
また、手作りスリッパを作ったり、メタネーションの話を聞いたりして、これから自分たちにできることを考える様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() 人のからだのはたらき 〜6年〜
6年生の理科「人のからだのはたらき」では、吸った空気とはいた空気のちがいを調べました。気体検知管と石灰水を上手に使って確かめることができました。
![]() ![]() 2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」![]() ![]() Hello SongやChantsを歌ったり、ゲームをしたりしながら、数字や野菜を英語で言いました。英語に触れることをもっともっと楽しいと感じてもらえたらうれしいです。 6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」
東日本大震災が発生した時の国、県、市の取組を調べています。かがやき学習で、阪神淡路大震災について学んでいることと比較しながら、学習を進めていきます。
![]() ![]() |
|