京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:87
総数:510407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
 「1年生をむかえる会」を行いました。
 2年生は、1年生に楽しんでもらおうと「小犬のビンゴ」をのりのりで発表しました。
 上級生から手拍子の応援をうけて、おおいに盛り上がりました。
 教室に戻ってきて「1年生が楽しいそうにしてくれていて、うれしい!」と振り返っていました。
 
 講堂に全校児童が集まること、この数年なかったです。会場を同じくしてみんなで1年生を迎えることができて、私たち大人も嬉しいです。あたたかい気持ちでつつまれた良い会でした。
「1年生をむかえる会」大成功!
みんな、がんばったね。
みんな、ありがとう♥

放課後まなび教室 開講式

画像1
 5月19日(金)、今年度の放課後学び教室がスタートしました。一人ひとり、自主的な「まなび」ができるように頑張っていきましょう。スタッフの先生方、今年度もよろしくお願いいたします。

5年生 かがやき学習「わくわくWorkland」

画像1
自分の得意なことや好きなことを生かせる職業は、
どのようなものがあるのかを調べました。
調べていくうちに、新たな職業に気が付いたり、意外な職業を発見できたりしたようです。

5年生 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
体育科の学習では、走り幅跳びを行っています。
目線や踏み切り方を意識して、練習を重ねて、記録に挑戦しています。

5年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
明日にある1年生を迎える会に向けて、リハーサルを行いました。
5年生からは、歌とケーキ型のお手紙のプレゼントをします。
素敵な歌声が当日届けられますように。

シャトルラン! 〜6年〜

 6年生は、新体力テスト「20メートルシャトルラン」を行いました。自己新記録を目指して、一生懸命に走る姿が見られました。
画像1
画像2

文字の組み立て方を考えて 〜6年〜

 6年生の書写では、「湖」を書きました。さんずい、古、月のバランスを考えながら、真剣に書くことができました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「にぎにぎ ねん土」

画像1
画像2
 今日の図画工作科では、粘土の感触を楽しみました。 
 はじめに丸いかたまりを作り、おもいおもいに握りました。
 久しぶりのねん土遊びに子どもたちは、おおいに盛り上がりました。

2年生 栄養のお話 2組

画像1
画像2
 5月16日(火)と18日(木)の給食時間の終盤に、2年2組で栄養のお話がありました。野菜がもつ働きや体に大切な栄養のお話をしてもらいました。野菜クイズもありました。子どもたちは、日々何気なく食べている野菜の大切さを感じていました。

3年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
 明日の本番に向けて、最後の練習をしました。
 歌声も姿勢も、3年生らしい、かっこいい姿でした。
 明日は、1年生へのお祝いの気持ちが届くように、頑張りましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp