京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:33
総数:916440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1日(木) 1年 ひもひも ねんど

画像1
画像2
  粘土でひもを作っていろいろな形を作りました。

 手でころころ伸ばしたり、粘土板にねんどを置いてでころころ伸ばしてひもをつくりました。

 みんな楽しそうに作っていました。

1日(木) 2年 図画工作科 わっかでへんしん

画像1画像2
 先週に作っていた作品の続きを作りました。

 完成した人から、タブレットを使って動画を撮り、交流しました。

 変身した様子だけではなく、工夫したところや見てほしいところも動画に残しました。

31日(水) 2年 生活科 まちたんけん

画像1画像2
 2回目のまちたんけんに行きました。

 今日は前回よりも遅い時間に行ったので、開いているお店も多く様々な発見があったようです。

 学校に戻ってから、発見したことやもう一度行ってみたい場所の様子とその理由をかきました。


1日(木) 2年 国語科 たんぽぽのちえ

画像1
 今日はたんぽぽのちえのテストを行いました。

 学習したことを思い出して、一生懸命取り組む姿が印象的でした。

1日(木)5年 バトンパス

 体育科でリレーの学習をしています。バトンパスにかかるタイムをできるだけ縮めようと、メンバーでアドバイスを出し合いながら練習しています。
画像1

30日(火)5年 芽が出ました

 理科の学習で、植物の発芽の条件を調べています。植物が発芽するためには何が必要なのか、実験の条件を考えながら進めています。水を入れたインゲンマメから芽が出ていました。
画像1

30日(火)5年 マイムマイム

 花背山の家でのキャンプファイヤーに向けて、学年でマイムマイムの練習をしました。足の動きが複雑で困った様子もありましたが、みんなで楽しく踊りました。また、おうちでも踊りを披露してもらえたらと思います。
画像1

29日(月)5年 ALTの先生と一緒に

 ALTの先生と一緒に外国語の授業をしました。いまは誕生日の伝え方・尋ね方や自分の欲しいものの伝え方を学習しています。友だちとコミュニケーションをとるときに必要な表現をゲームを通して身に着けました。
画像1

26日(金)5年 総合遊具

 5年生になってはじめて総合遊具を使って学習をしました。総合遊具にのぼるときの注意点を確認し、安全に気を付けて楽しみました。
画像1画像2

31日(水) 2年 4年生が机と椅子の高さ調整をしてくれました!

 今年度ピア学年になっている4年生の児童が、2年生の机の高さ調整のお手伝いに来てくれました。2年生のみんなは「すごい!そんなことできるんや。」「ありがとう!」と尊敬のまなざしで見守っていました。4年生のみなさん、ありがとう!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp