![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:104 総数:776586 |
自転車点検
本日午前、通学自転車の自転車点検がありました。小金塚自治連合会のご支援の下、PTA主催で行っているものです。自転車の専門業者にお越しいただき、数十台の自転車を手際よく点検されました。小さなトラブル(ブレーキやネジの緩み等)は、その場で対処していただきながら、見る見るうちに点検が進みます。「ブレーキをかけたままの走行は、ブレーキの減りを早くしてしまう」「チェーンの緩みはこうして直す」等、そばで見ていると、たくさんの自転車豆知識を聞くことができました。
今後も安全第一優先で、必要なメンテナンスをしっかり行った上で、自転車に乗ってほしいと思います。お世話になった業者の方々、PTA本部の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 暖簾(6月)
校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
6月の図柄は「紫陽花と蛙」ですね。かわいい「蛙」と立体的な「紫陽花」が配置されています。梅雨の雨も細かく表現されています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。 ![]() ![]() 図書館オリエンテーション
入学してからおよそ2か月。音中生の一員として、日々学校生活をエンジョイしている1年生を対象に、「図書館オリエンテーション」を実施しました。
「蔵書数はどれぐらいか?」「貸出&返却の方法」「図書の分類」「本の並び方」など学校図書館全般に関すること、今後の学習に役立つ「出典の書き方」など、3年間使用する『学校図書館活用ノート』を使ったオリエンテーションでした。どのクラスも、熱心に司書の話に耳を傾けていました。 オリエンテーション最後には、一人ひとり読みたい本や興味のある本を選んで、図書の貸出を体験しました。(貸出期間は2週間です。)これから、ぜひ図書館に足を運び、たくさんの本を手にしてください!! ![]() ![]() ![]() お知らせ(本日の部活動停止について)
京都市域に、本日6時31分より、大雨警報が発令されております。生徒の安全面を考慮し、本日放課後の部活動を、急きょ全面停止といたします。よって、1年生と3年生の全生徒は、授業及び終学活終了後、15時15分に下校いたします。但し、部活動所属生徒は、明日の活動等に関する連絡のため、短時間の部集会終了後に下校いたします。
なお、急な帰宅時間の変更により、不都合が生じる(鍵を持っておらず家に入れない等)生徒につきましては、その解消が確認できるまで、学校で待機していただきます。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 チャレンジ体験3日目(2年)
チャレンジ体験3日目、事業所の活動に少しずつ慣れてきたようです。任せてもらった仕事に、真剣に取り組んでいます。
早いもので、明日が最終日。体調に気をつけ、貴重な体験をしてきてください。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(2年)
学校での活動組は、廊下と階段の壁のペンキ塗りです。今日は、黄色い部分と白い部分の上部を塗りました。黙々と取り組む様子が、まるで職人のようでした。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(2年)
こどもたちと触れ合う事業所では、いろんな遊びも活動の一つ。午後には気温が上がる中、暑さに負けず頑張りました。レジ打ちを教わって、接客にもチャレンジです。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(2年)
チャレンジ体験2日目です。各々集合時間を守って、事業所に向かいます。担当の方に、いろいろ教えていただきながら、活動しています。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験1日目(2年)
初めてのチャレンジ体験に、一生懸命な1日目でした。明日も元気に、がんばってください。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験1日目(2年)
チャレンジ体験の様子です。事業所の方々に教えていただきながらの活動です。管理栄養士さんの講習受講、品の前出しやレジ対応、紫陽花の水やりなど、体験内容はさまざまです。
![]() ![]() ![]() |
|