京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up2
昨日:126
総数:979794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

部活動保護者説明会

画像1
画像2
画像3
 本日、部活動保護者説明会が行われました。
 説明会では各部活動の年間計画や方針についてご説明し、毎日の活動についても保護者の方とお話合いすることができました。保護者の方からも部活動について多くのご質問やご意見をいただきました。
 仲間や異学年の先輩・後輩と協力し、多くのことを学ぶことができる部活動です。保護者に皆様につきましては、各部活動の運営にご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

進路保護者説明会

 全学年対象の進路保護者説明会を行いました。約400名の保護者の皆様にご参加いただきました。進路主事から進路選択に向けて、進路関係の日程、現在の入試制度について等の説明を約1時間程度させていただきました。

 本日の説明会に欠席されたご家庭にも明日お子様通じて資料をお渡ししますのでご確認ください。
画像1

給食試食会

 4年ぶりの給食試食会、54名の保護者の方にお越しいただきました。
 
 まずは、体育健康教育室より、講師の先生にお越しいただき、中学校給食がどのような考えのもとで作られているのか、また、地産地消のものを使って作っていることなど、いろいろな観点から給食について、お話いただきました。

 特に、弁当を給食の容器にうつしてみると意外と空いているところが多く、普段の弁当の量が少ないことに驚きました。成長期の中学生に必要な量が考えられて給食は作られているとのことでした。

 保護者の方からは、これだけ考えて作られている給食を食べてほしいという願いや、昼食を安心してゆっくりと食べられる環境を整えてほしいという想いが聞かれました。学校としても改善できるところはしていきたいと考えております。

 実際に給食を試食していただくと、「思っていた以上においしかった」との声が多かったように思います。PTA本部役員の方々にもご協力いただいたおかげで、コロナ禍で中断していた給食試食会、とても雰囲気がよく開催でき、うれしい限りです。

画像1画像2

京都中学生卓球大会

 6月4日(日)伏見港公園体育館にて、京都中学生卓球大会が行われました。京都府内の中学生が集まり、日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いを繰り広げました。
 
 本校からは男子女子各1チームが出場し、お互いに声援を送りあいながら、とても良い雰囲気で試合に臨むことができました。残念ながら男子は初戦から3連敗して敗退してしまったものの、女子が粘り強さを見せました。
 初戦のK中戦を2−3で落としたものの、次のR中戦を3−2で競り勝ち、希望をつなぎました。個人の勝率のわずかな差で3校中2位という結果になりましたが、その後に行われたリーグ戦2位の学校同士が争うトーナメントでは、4戦全勝で見事2位トーナメント優勝を果たしました!

 一日がかりの試合で、後半は体力的にもきつかったと思いますが、最後の最後まで勝利を信じて戦う姿は本当に素晴らしかったです。男子も女子も、この結果を更なる成長の糧として、これからの練習に打ち込んでくれると信じています。そして、最後の最後まで会場の片づけも手伝っている姿も素晴らしいですね。

 早くもあと一月ほどで夏季大会という時期になりました。悔いなく終われるように、頑張れ!卓球部!!
画像1
画像2

授業の様子 〜7年数学〜

 本日3限に7年4組の数学の授業におじゃましました。

 文字の式の学習で画用紙が何枚であっても必要なマグネットの個数をことばで一般化し、文字を使って表すことができることを目標に授業が展開されていました。
 
 挙手をして意欲的な発言もあり、個人で思考を深める時間や読解班で活動する時間もあり、教師と生徒とのコミュニケーションも抜群で、メリハリのある良い授業でした。展開の最後にはホワイトボードを見て発表してくれた人も、ハキハキとみんなにわかりやすく説明していました。

 数学が得意な人もいれば、苦手な人もいるかとは思いますが、みんなと学習することで楽しくなればいいですね。

画像1

重要 本日の活動について

平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

◆午後からの天候を鑑み、本日(6/2)の部活動は中止といたします。
 土日の部活予定については本日放課後までに各部活動で指示をします。

◆放課後の教育相談も中止します。

◆緊急時には、必要に応じて、スクリレ及び学校ホームページにてお知らせをいたしますので、ご確認いただきますよう、お願いいたします。

プール清掃

 本日評議・専門委員会の時間から16時まで、体育委員会の皆さんはプール清掃を行ってくれていました。2週間後のプールの授業(6年生スタート)を控えて、ヌルヌルで、黒ずんでいるプール内やプールサイドを磨いて磨いて磨きつくしていました。
 
 校長先生も一緒にデッキブラシをもってゴシゴシと、多くの教職員の応援団も含めてきれいなプールで授業が始められるように清掃しました。
 
 最後の集合でも、体育委員会担当のK先生や体育科のN先生に「最初より皆さんの頑張りで見違えるほどきれいになった」と褒められて、自然に拍手が湧きおこりました。

 皆さんの手できれいにしたプールで学習できる日が楽しみですね。体育委員の皆さん、ありがとうございました。

画像1

憲法学活

 本日6限に「憲法学活」を行いました。憲法記念日は5月3日でありましたが、本日、憲法の三原則の内容と必要性、および憲法の精神に人権尊重の重要性を学びました。

 まず、アリーナでの学校長の憲法講話では、日本国憲法ができた経緯や三原則について、人権文化の息づく町・京都について、SDGsについて、最後には自分の身の回りを振り返ってみようという内容でした。その後、クラスに戻り動画も見ながら、「なぜ、憲法が大切なのか」「どうしてできたのか」を中心に学習を深めました。
画像1

8年生 KT(チャレンジ体験報告会)

 8年生では、30日(火)の5・6限に先週行われた生き方探究チャレンジ体験の報告会を各教室で行いました。

 グループで発表しているクラスもあれば、一人一人クラス内で発表しているクラスもあり、いろいろなスタイルで発表していました。聞く側も興味津々で真剣に聞いていました。

 友達の報告も聞いた上で、体験の5日間以上に事後学習でも「働くとは・・」の自分なりの答えを探究し、自らの思考力を高めていってください。
画像1画像2画像3

教育相談スタート

画像1
 昨日の放課後より教育相談がスタートしています。担任の先生と生徒がリラックスをして、1対1でお話をします。
 7・8年生は新しい学年・クラスになりがんばってきました。約3か月が経ち、これまでの学校生活のことや、その他いろいろな想いをたくさんお話してくださいね。
 9年生は明日から教育相談スタートです。修学旅行という大きな行事を終え、ひと段落したところで、いろんなお話を聞かせてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 自由参観
6/7 自由参観 生徒総会
6/8 自由参観
6/9 自由参観

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp