![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269803 |
休日参観日☆3年生
3年生は、1時間目は道徳、2時間目は算数の学習をしました。
道徳の教材は「ちゃんと使えたのに」。 約束を守ることについて考えました。 できることが増え、きっと3年生はご家庭でも頼りにされる存在になっていっていることでしょう。約束は社会で生きていく中でとても大切なものです。友達と考え深めたことを、生活の中でも生かしていってほしいと思います。 2時間目の算数では、時間の計算に挑んでいました。これは、日常の生活で何度も繰り返し慣れていく必要がある技ですね。 階段の踊り場には、先日行った京都タワーでの学びの足あとが掲示してありました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観日☆2年生
2年生も、1時間目は算数、2時間目は図画工作の学習をしました。
算数では「図を使って考える」ことの最初の授業です。 算数ブロックでは、この先問題に出てくる数が大きくなっていったときに、机の上が大変なことになってしまいます。 だんだんと抽象的思考ができるようになってきた子どもたちは、図にするというもっといい方法を学んでいました。 図画工作では、平らな画用紙の帯に、はさみで切った様々な色紙をくっつけていました。 最後に画用紙を三角の置物のように立てると、意図しない不思議な作品が仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観日☆1年生
1年生は、1時間目は算数、2時間目は図画工作の学習をご参観いただきました。
算数は「あわせていくつ」の学習に、算数ブロックを使って挑戦しました。言葉の習得には動作化が大変重要です。可愛いカエルさんの動きに合わせて楽しく学習していました。 2時間目は、はさみを使って折りたたんだ色紙を切り、楽しい形を作りました。 子どもたちは、切った色紙を開いたときに表れる意外な形に、歓声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観日☆ろ組
今日は、日曜日ですが、2時間目まで参観授業をご覧いただき、
その後、引き渡し訓練という休日参観日を実施しました。 たくさんの保護者の方がおみえになり、晴天の下、笑顔溢れる行事となりました。 ろ組は、1時間目は朝の運動。 体育館でピアノに合わせて自分の体をコントロールする遊びを楽しんでいました。 2時間目は、低学年は教室で漢字やひらがなのお勉強をしていました。 6年生は、交流学習。音楽室で合奏を披露しました。 がんばって練習した成果が実りました。 ![]() ![]() ![]() 2年 音楽
音楽科では、子犬のビンゴをはじめ、子どもたちは毎時間楽しく歌ったり演奏したり、リズム遊びをしたりしています。
今日は、「ドレミの歌」に合わせて、ドレミ体操をしました。音の高さに合わせて、手の位置が変わります。音が高くなるにつれて、どんどん上に上がっていきます。楽しみながら、音の高さにも触れることができました。 最後の「ドレミファソラシドソド」では、速すぎて手がついていけなくてみんなで大爆笑しました。 ![]() ![]() 1年生・保健室をたんけんしたよ
昨日は,学校たんけんで「保健室」へ行かせてもらいました。すでに,いろいろな検診などで,何度も保健室には入っていた子ども達ですが,部屋にあるものをじっくりと見せてもらうのは,初めてということで,今回も興味深々のみんなでした。
お二人の養護の先生たちに質問攻めにしている子,色々な器具や道具をながめたり,さわったりしている子,最後の方には自分たちで背の高さをはかってみる子達も現れて,保健室をたっぷりとたんけんできたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「風とゴムのはたらき」![]() ![]() 3年生 本日のみんなあそび![]() ![]() 3年生 体育「てつぼう運動」![]() 3年生 図工「わたしの6月の絵」![]() ![]() ![]() |
|