京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:270078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

給食室 「6月6日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆夏野菜のあんかけごはんの具
☆ひじきの煮つけ

今日は、京野菜「万願寺とうがらし」を使ったあんかけごはんでした。
とうがらしという名前、そしてピーマンに似た見た目ですが、辛みはなく甘みがあり、肉厚なのが特徴の野菜です。

万願寺とうがらしとなすを油で揚げ、だし汁でひき肉と煮込み完成です。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

4時間目には、4年生で食の学習「清涼飲料水のとり方を考えよう」を行いました。
よく口にする飲み物に入っている砂糖の量に、子どもたちから驚きの表情!

その後、「STOP!のみすぎ大作戦」を各班で考え、これから来る暑い夏に向けて対策を考えました。
おうちでも、清涼飲料水のとり方について一度お話してみてください!

6月 朝会2

昨年度から取り組んでいる今月の詩を、

4年生が全校みんなの前で読みました。

はっきりと聞き取りやすい声で読んでいました。

各委員会からも活発にお知らせがありました。

最後に「こころの日」についてのお話もありました。

しっかり目を見て話しを聞いている姿が印象的でした。


画像1
画像2
画像3

6月 朝会1

6月の朝会がありました。

始まるのを待っている間も静かに、心を落ち着けて待っていました。

校歌をみんなで歌い、校長先生のお話を聞きました。

みんなで気持ちの良いあいさつをできる学校にしていこうという

お話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6月6日 5年生 3時間目 算数

画像1
画像2
算数で、小数同士のかけ算の学習をしていました。
教室には花背山の家行のために作った旗が飾られています。

6月6日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
「モルック」という棒でピンを倒して得点を競うフィンランドのゲームを楽しんでいました。

6月6日 4年生 3時間目 国語

画像1
画像2
国語の学習をしていました。戦争下の家族を描いた今西祐行作「一つの花」を読んでいました。

6月6日 2年生 3時間目

画像1
画像2
生活科できゅうり・トマト・オクラなどの野菜の観察記録をつけていました。

6月6日 6年生 2時間目

画像1
画像2
家庭科で、夏を涼しくさわやかに過ごす工夫を学んでいました。

6月6日 3年生 2時間目 体育

画像1
画像2
体育の学習をしていました。鉄棒の様子を互いにビデオを撮って、アドバイスをし合っていました。

6月6日 1年生 2時間目

画像1
画像2
算数の学習をしていました。合わせると数はどうなるのかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp