京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:46
総数:840086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

まちたんけん! 〜お気に入りの場所を見つけよう〜

画像1
深草商店街や京都医療センター,深草中学校などを通って,まちたんけんを行いました。

西伊達公園で少し休憩しました。

6年 学級をよりよく!

学級代表を中心に話し合いの場を設けています。
みんなの前で自分の考えを伝えることは、はずかしかったり、遠慮したりなど・・・みんながクラスの一員です。

楽しい会になるとよいですね!
画像1

6年 音楽 パートの役割をしっかりと!

画像1画像2
それぞれのグループでパートが決まり、パート練習をしています。
音を合わせるためには、心を合わせないといけません!そこが難しいですね・・・

始まったばかりです!頑張りましょう!

栽培活動

1年生は「あさがお」、2年生は「ミニトマト」を栽培しています。
水やりも一人でできるようになっています。
画像1

1年生お迎え集会

画像1
「1年生お迎え集会」に向けて練習しました。
本番では、手話で『世界中の子ども達が』を
発表しました。手話をしっかり覚えました。

6年 図工 最後の仕上げ!

画像1
画像2
画像3
藤森神社を描き続けていますが、今日で最終です!
色付けをしていくうちに、すてきな作品になってきています。

最後まで丁寧に仕上げることができるように頑張っていました!

6年 図工 最後の仕上げ!2

すてきな作品が仕上がっています!

次の学習は工作に入ります。楽しみです!
画像1
画像2

【4年生】1億より大きな数

算数は「1憶をこえる数」の単元に入っていきます。

大きな数になって、数字だけでは分かりにくい!!

そんなときは、右から4桁ごとに線を引くなどして工夫をしていきます。

小さな位取りのカードも便利だね!!
画像1
画像2

【4年生】電池のはたらき

画像1
画像2
理科の学習は、「電池のはたらき」の学習を進めています。

モーターを速く回すためには、どのような電池のつなぎ方をしたらいいかな。

実際に電池をつないで考えていきます。

6年 理科 人は呼吸で何を取り入れ、何を出しているのだろう?

画像1画像2
「体のつくりとはたらき」の単元に入っています。
二酸化炭素は何パーセントになるのかを予想しました。


窒素・酸素・二酸化炭素などの言葉が出てきました。人の呼吸についてよく分かりましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp