![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497032 |
2年生 どのくらいの長さか測ってみよう![]() ![]() ![]() 「ぴったりだった」 「予想とちがったー!」 たくさんの物の長さを測ることができました。 2年生 給食の魚について知ろう!
今週、栄養教諭の先生に給食の魚についての教えてもらいました。魚は苦手な子が多いようですが、栄養たっぷりの健康によい食べ物であることを教えてもらいました。
どうすれば美味しく食べられるかな…。魚の美味しい食べ方についても教えてもらいました。今日は魚の献立でしたが、みんな美味しく味わって食べられたようです! ![]() ![]() 2年生 長さには慣れてきたかな…?![]() ![]() 「予想より5mm長かった!」 「予想とぴったし!」 楽しみながら長さの学習を進めています。たくさんの長さを測る経験をして、慣れていってほしいと思います。 2年生 歯みがきの絵をかこう!![]() 2年生 楽しみだね!町たんけん![]() 「ここには、こんなお店あるよ!」 「知ってるよ!」 「行ったことないなあ…」 と話しながら、学習を楽しんでいる様子です。 次に行く探検で見てみたいことや知りたいことを考えました。早く町探検に行きですね。 2年生 魚のパワー![]() ![]() ![]() 実物大の魚を見てみんなびっくり! また魚を食べると賢くなるそうです。 さっそく給食で出た6月の和献立のさわらを 「賢くなりたい!」 「おかわりしたい!」 ともりもり食べていました。 「魚の骨を取るのは苦手だけれど、骨がなければ魚は好き。」 という声も聞こえてきました。 2年生 赤ちゃんの実ができたよ![]() ![]() ![]() 小さな実がつき始めました。 「もっともっと栄養をあげないと!」 と一生懸命草をぬきました。 2年生 10cmってどのくらい?![]() ![]() ![]() 今日は定規を使わずに、紙テープを10cmだと思うところで切ってみました。両クラス、10cmピタリ賞は出ませんでしたが、数mmずれただけなどの惜しい子もたくさんいました。 2年生 歯の絵を描こう〜色塗り〜![]() ![]() ![]() 下描きのコンテの線を消さないように、クレパスでていねいに着色しました。 すてきな絵になりました。 3年生 音楽「茶つみ」
音楽の授業で「茶つみ」の手遊びを行いました。「夏も近づく八十八夜 〜」の歌に合わせて、ペアで向き合い、手拍子をする遊びです。子どもたちは「難しい〜!」「できた!」と楽しみながらリズムよく手遊びを行うことができました。来週からはいよいよリコーダーの学習も始まり、子どもたちもわくわくしています!
![]() ![]() |
|