京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:31
総数:635954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

5月24日(水)

 夏野菜の苗を観察しました。毎日水やりをしたり様子を見たりして一生懸命お世話をしているので、大きく育ってきました。
 「葉の数が増えたよ。」「つぼみがある!」「花がさいているよ。」と観察をするなかでたくさんの気づきがあったようです。
 これからもお世話を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年体育「ベースボール」

5月24日(水)

 ベースボールのルールやゲームの進め方を確認しながら、いろいろなチームに挑戦することを楽しんでいます。
画像1
画像2

図画工作

画像1
画像2
5月24日(水)

図画工作科で「切ってかき出しくっつけて」の学習を行いました。
道具の紹介の時から、「先生はやくやりたい!」と興味津々でとても楽しんで活動することができました。

24日(水)今日の給食

5月24日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のソテー
*チーズ

「大豆とけい肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わって食べてほしいと思います。
画像1

1年算数「いくつといくつ」

5月24日(水)

 1より「いち」小さい数「0(れい)」について学習したり、練習問題に取り組んだりしています。
画像1
画像2
画像3

5年社会「低い土地のくらし」

5月24日(水)

 大きな川に囲まれた海津市に住む人々は、どのようにして生活しているのかについて、教科書やタブレットを使って調べています。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

5月24日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせが終わった後も、お話についてうれしそうに話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

5月24日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。ばんそうこうが登場するお話やしりとりをテーマにしたお話などを楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を始めました。
 紙をやぶいたりちぎったりして、その紙が何に見えるかな。
 そのまま見たり、組み合わせたりして、いろいろなものを見つけました。

 次は画用紙に紙を貼って、絵を描きたします。

 どんな世界が広がるでしょう。、

1年 おそうじ しゅぎょうちゅう!

画像1画像2
 先週から、1年生も自分たちで掃除を始めました。
 
 今は6年生のお兄さん6、お姉さんに教えてもらいながら修行中。

 だんだん上手になってきました。
 
 優しく教えてくれる6年生。もっともっと、上手にお掃除できるようになりたいな。

 6年生のみなさん、ありがとう!

 これからもたくさん教えてね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/5 代休日
6/6 フッ化物洗口2年・3年・4年
6/7 食育6−2 眼科検診しいのみ,2−1,4年 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
6/8 ALT5年,6年 耳鼻科検診しいのみ学級,1年〜3年 読み聞かせ1年   【完全下校】
6/9 朝会 フッ化物洗口しいのみ,1年,5年,6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp