京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:14
総数:351243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

PTA校庭開放【野球体験会】

今年度一回目のPTA校庭開放は地域のスポーツ少年団である大将軍ベアーズさんの力をお借りし、野球体験会を実施しました。キャッチボールやストラックアウト、リアル野球盤などボールを投げたり、打ったりすることを楽しみました。
画像1
画像2

いもの苗植え【おやじ・おふくろの会主催】

雨あがりの土曜日の朝、運動場のすみにある畑にたくさんの子どもたちが集まりました。
保護者の方の協力を得ながら土づくりや除草、さつまいもの苗を畑に植えました。秋の収穫が今から楽しみです。
おやじ・おふくろの会ではPTA活動の校庭開放に合わせて畑周辺の草引きを行います。引いた草をコンポスト入れ肥料に変えて畑に戻す取組を今年度から始めました。
たくさんの保護者の方とともに持続可能な取組を続けていければと思います。
画像1
画像2

【1年】今週も頑張りました!

 今週は雨の日が続いたので、体育館で体育の学習をしました。ボールを転がしたり、投げたり、小学校で初めてのボール遊びをしました。
「友だちの手の場所をよく見て投げたらうまくできた。」
「ボールをパスしあうのが楽しかった。」
と振り返っていました。
 
 今日の給食には「ういろう」が出ました。初めて食べる子どもも多かったですが、おいしかった!もっと食べたい!と美味しくいただきました。
画像1画像2画像3

【部活動】陸上

画像1画像2画像3
 今日は,雨が降っていたので体育館で練習しました。いつもの練習メニューに加えて,クラウチングスタートの練習もしました。
 他にも柔軟性や体幹を鍛える練習もしました。トカゲがいっぱい歩いているようでした。
 蒸し暑い中,みんなとても熱心に練習を頑張りました。

3年 社会科

画像1画像2
 京都市の様々な場所がどのような様子なのかを学習しています。人がたくさん集まっているという共通点はあっても、移動に多く利用する場所、買い物で利用する場所など目的が異なることに気づきました。また、岡崎の辺りはバス停留所がたくさんあることと、文化施設がたくさんあることとを結び付けて、考え交流しました。来週には大文字山に登って京都市の様子を俯瞰します。楽しみです。

【4年】自転車安全教室

 警察や地域、保護者の方々にお世話になり、自転車安全教室を実施しました。校区内の危険な場所や自転車の乗り方について話し合ったあと、実技練習を行いました。自転車の運転は大変で難しいということを改めて感じました。これからも、安全に気をつけ、生活していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】租税教室

画像1
画像2
画像3
 本日3・4時間目に上京税務署の方と京都財務事務所の方による「租税教室」がありました。私たちの生活には欠かせない「税」ですが、なんのためにあるのか、私たちの生活にどのようにかかわっているのかを教えていただきました。
 教室には1億円の見本をもってきていただき、実際に重さを確かめることもできました。
子どもたちはその重さに驚いていました。
 また、後半は実際に自分たちで予算案を立てました。子どもたちはいろいろな角度から一生懸命に考える姿が見られました。

【5年生】音楽の授業

画像1画像2
今日の音楽科の学習では、前半は教室で様々な楽器の演奏の動画をみました。
後半は音楽室へ行き、リコーダーや歌唱をしました。
リコーダーでは、指使いに気をつけながら第ゼロ感を練習しました。
歌唱では、校歌やビリーブ、こいのぼりなど今までに習った曲を歌いました。

次の音楽の学習でも心を一つにしてみんなで頑張りましょう。

3くみ 体育 バトン渡し

画像1
交流学級でリレーがはじまり、自信をもって取り組むためにバトン渡しに取り組んでいます!半身になり、少し走りながら受け取るなど、上級生が見本となってポイントを確認しながら取り組みます! コースの途中にはイモムシゾーンやケンパゾーンなどがあり、楽しんで学習しています!

【4年】わすれられない気持ち(鑑賞)

 友達の作品を見て、お気に入りを見つけました。どこがお気に入りなのか、どうして上手だと感じるのか、どんな工夫があるのか、よく考え、書きました。気になったことは、友達に聞くことで、学び合いがありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp