![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:122 総数:844272 |
今日は5月の和献立の日 ♪
5月26日(金)の給食は、ごはん、新じゃがいものかきあげ、ひじきの煮つけ、若竹汁でした。
新じゃがいものかきあげは、ちくわのうまみと塩味がおいしく、せん切りにした新じゃがいもがフライドポテトのように仕上がりました。 若竹汁は、たっぷりの昆布とかつお節からだしをとり、であいもんのわかめとたけのこを使いました。 春の食材や、だしのおいしさを味わうことができましたか。 毎月の和献立では、旬の食材やみんなに知ってほしい食文化についても紹介していきます。来月も楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() 2年生活 ちいさなともだち
校庭や運動場に出て、生き物探しに行きました。
「花だんのところにたくさんダンゴムシがいたよ!」 「ちょうちょもとんでいる!」 もっともっと生き物を見つけたいですね。 ![]() ![]() 2年算数 長さを予想してはかろう
予想して長さをはかる学習をしました。
まずは「10cmってどれくらい?」から考えました。「私の指のここからここまで!」などと決め、それをもとに予想をし、実際にさまざまな物の長さをはかっていきました。予想がほぼぴったりの子もいました。楽しんでみんなが活動できました。 ![]() ![]() 2年生活 サツマイモの苗をかんさつしたよ
来週植える予定のサツマイモの苗が届きました。その前にじっくり観察…。葉っぱの形やさわり心地を確かめている子、算数で学習した30cmものさしを使って長さをはかる子、観察の名人が増えてきています。
![]() ![]() 2年 そうじの時間がんばっています!
2年生になって、自分の教室や廊下だけでなく、新しくトイレ掃除や手洗い場掃除の割当が増えました。ていねいに、自分の担当の場所を掃除する子が多くて感心しています。最後までぞうきんも整えて…。引き続き頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() teammmm 家庭科 おいしい楽しい調理の力![]() ![]() 包丁の持ち方や置き方、洗い方など細かいところまで確認した後は、当日スムーズに実習ができるように、班ごとに役割を決めました。 怪我の無いよう、安全に気を付けておこなってほしいと思います。 6年 体育 ハードルラスト!![]() ![]() ![]() 最初の頃と比べて、低くまたぎ越したり、腕をしっかり振りながらテンポよく跳んだりすることができるようになりました。 自分のベストタイムを更新できるように、毎時間一生懸命に走っていました。 また、次に活かしてほしいと思います! 6年 食の学習 塩分って・・・![]() ![]() 今日は、塩分についてです。 学習初め、ポテトチップス、ポテト、ハンバーガーなどを〇gと示し、何の量なのかを問いかけました。 塩分の量だとわかると、「そんなに含まれているんだ!」「食べ過ぎたらいけないな」などのつぶやきが見られました。 3人の食事の例から、どのようなことを気を付けたらよいのかを考えました。「カップラーメンのお汁はなるべく飲まない方がいいな」、「ソースのかけすぎはよくない」などと、アドバイスを送っていました。 今日の学習を通して、自分の食生活を見直してほしいと思います! 図書の時間![]() ![]() teammmm 算数 整数×小数
80×2.3
この式でいいのかな。 比例の関係をヒントにして、グループで考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|