京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up68
昨日:316
総数:1108352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

協議会・委員会

 本日放課後、第3回協議会・委員会が行われました。協議会は、生徒総会に向けて各クラスからの要望確認、委員会はそれぞれの取組について進めていました。全校生徒がよりよい学校生活が送れるように頑張ってくれています。
画像1
画像2

生き方探究・チャレンジ体験事後訪問

 2年生は、本日の午後、先日行われた職場体験学習の事後訪問にいきました。お世話になった各事業所に、お礼状を持って最後のご挨拶にいきました。今回の体験学習で、たくさんのことを学びました。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2

卒業アルバム用写真

 本日放課後、3年生卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。午後からは天気もよく、グランドの部活動も撮影できました。昨日予定していた部は、雨天で延期になりましたので、後日撮影いたします。
画像1

学級討議

 本日の学活は、各クラス、学級討議を行っています。6月22日の生徒総会に向けて、クラスの意見をまとめる大切な会です。2年生のあるクラスでは、オリジナルのパワーポイントを作成して説明してくれる協議委員がいました。その意気込みに感謝です!
画像1
画像2

かつら川ふれあい祭実行委員会開催

 本日17:00から、第1回かつらが川ふれあい祭実行委員会が開催されました。今年度は4年ぶりの開催が決定され、その成功目指して、今後協議が進められていきます。実行委員長をはじめ、4学区から選出された実行委員の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1画像2

花壇の植え替え

 放課後、1・2年生の美保委員会が、プランターの植え替え準備を行いました。昨年の委員会で植えてくれたパンジーがもう終わりそうです。夏秋の花に植え替えるために、プランターを綺麗にしてくれました。次の花壇が楽しみです。1・2年の美保委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 修学旅行明け登校

 昨日は代休日の3年生が、本日から元気に登校しています。1時間目は、修学旅行の振り返りで、心に残っていることや友だちのいいところ発見を、感想として記入していました。修学旅行中のバスで見る予定だったVTRも見ることができ、楽しかった思い出を振り返っていました。
画像1
画像2

朝の登校風景【5月30日】

 本日30日(火)、朝の登校の様子です。今日から3年生も登校し、久しぶりに3学年が揃っての登校風景です。雨もやみ、今日一日頑張ってください!
画像1画像2画像3

授業の様子【5月29日】

 本日29日(月)6限、1年生「総合的な学習の時間」の様子です。来月13日から始まる1学期期末テストに向けての計画表の作成等を行いました。中学校に入学して初めての定期テストになります。しっかり準備して、納得する結果が得られるよう、日々の学習を頑張ってください!
画像1
画像2

授業の様子【5月29日】

 2年生と1・2組の3時間目の様子です。生き方探究チャレンジ体験が終わり、学校の日常が再開しました。数学の授業では、奇数と偶数を文字式を使って表していました。難しいですね。定期テストが近づいてきています、勉強もチャレンジのように頑張って下さい。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 第3回協議会・委員会(放課後)
1・2組、3年眼科検診
6/3 土曜参観
6/5 代日休業日
6/6 期末テスト1週間前
学習相談会(放課後)
部活動停止(〜6月14日まで)
6/7 学習相談会(放課後)
6/8 学習相談会(放課後)

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

進路通信

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp