![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448427 |
1年生をむかえる会 【3年】
火曜日には「1年生をむかえる会」を行いました。各学年が心をこめて作成したお祝い動画を視聴した後は、1年生が各学年の教室前を歩きました。上級生たちは花道でお出迎え。トンネルをつくったり笑顔で言葉をかけたり拍手をしたり……。
むかえる側もむかえられる側も笑顔があふれるすてきな会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 チャレンジタイム ジャンプアップの取組
今日のチャレンジタイムには体力づくりのためのジャンプアップの活動をしました。
カラー棒とフラフープを使って、走る・回る・跳ぶの動きを組み合わせたグループ対抗リレーを行いました。 久しぶりにみんなで体を動かす遊びを楽しむことができて非常に盛り上がり、子どもたちは明るい表情をしていました。 これから定期的にこうした活動で体力づくりをしていきます!楽しみながら体を動かしましょう! ![]() ![]() 社会見学 【3年】
社会科では、「京都市の様子」という学習に取り組んでいます。大きなターミナルの近くの様子を調べるために、京都駅方面へ校外学習に行きました。「外国人の観光客がたくさんいる。」「バス停が広くてとても大きいよ。」など、たくさんのことに気づくことができました。
京都タワーの展望台からは、京都市の景色がよく見えました。まわりを山に囲まれていることや、まっすぐにのびている道路が多いことなどを確かめることができました。 自分たちの住む市や町の様子に、これからも関心をもってくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】国語・個別学習の様子![]() ![]() 【さくら学級】一年生を迎える会![]() ![]() また、二年生以上の子どもたちも校内を巡ってきた一年生をお祝いすることができました。互いにとってとても良い会になりました。 6年 ハナヤ学習「We are 京都魅力発見隊!」
総合的な学習の時間には、わたしたちが住む京都の魅力について考えています。
まずは、自分たちが考える京都の魅力について付箋を使って知っていることを出し合いました。知っていることだけでもたくさんの魅力を出し合うことができました。 その上で、たくさんの観光客が京都に訪れている様子の動画をいくつか視聴し、京都のよいところ、そして、一方で、オーバーツーリズムによって課題点もあることに気づきました。 普段住んでいる京都でも、まだまだ知らないことがたくさん。 これから、調べ学習や体験を通して探っていきます! ![]() ![]() ![]() 5年 ソフトバレーボール![]() ![]() 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() 「トンネル通った後にタッチできてうれしかった。」 「6年生がいたから自分も楽しくなった。」 「ビデオの時,泣きそうだった(うれしくて)」 「お兄ちゃん・お姉ちゃんにあえてうれしかった。」 「先生にもおめでとうと言ってもらえてうれしかった。」 1年生 はじめての読み聞かせ![]() 読み聞かせスタート 1年生を迎える会もありました![]() ![]() まず、朝の読み聞かせが始まりました。 図書ボランティアの皆様が子どもたちに本を選んで読み聞かせを してくださいました。見学に来られた方もいて、これからたくさんの クラスに読み聞かせをしていただけると思うととても楽しみです。 3時間目には、1年生をむかえる会がありました。 6年計画委員の子どもたちが、上手に盛り上がるように式を進行して くれました。また、各学年のお祝い動画も工夫が凝らされていて とても好評でした。みんなに迎えられる1年生もとてもうれしそう でした。 今週から、校外学習等も始まり、体験的・活動的な学習が 増えてきます。暑くもなってきますが、元気な子どもたちの姿が とても微笑ましいです。 |
|