![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:45 総数:270798 |
4年 体育科の学習
今日は、新体力テストのソフトボール投げと握力の測定をしました。
みんな全力で頑張りました。 少し時間があまったので、子供たちのリクエストで遊具を使って遊びました。 砂遊びも楽しそうにしていました。 体力テストの写真は、撮り忘れてしまいました… ![]() ![]() ![]() 1年生☆国語「はなのみち」
今日は、かぎかっこの中のセリフを工夫して読むことをめあてに学習しました。
冬眠から目覚めたくまさんが、袋に入った種を見つけて不思議がるところ、袋に穴が開いているのを見つけて当惑するところ。 くまさんのお面を頭に着けて、くまさんだったらどんなふうに声に出したか、工夫して読むことに挑戦しました。 ![]() ![]() ろ組 お誕生日会
5月のお誕生日会を開きました。
主役のお誕生日の友達が交流学習に行っている間に、みんなで教室を飾り付けしてサプライズ!教室に戻ってきた瞬間、とても嬉しそうな様子でした。 お誕生日会では、みんなが大好きな風船バレーをしたり、魚つりゲームや棒引きをしたりして楽しみました。 最後にはみんなで書いたバースデーカードをプレゼント!! 笑顔あふれるお誕生日会となりました♪ ![]() ![]() ![]() 1年生・どきどきの総合遊具![]() 教室で前もって「高いところこわいひと?先生も苦手です。」と言いながらたずねると,けっこうたくさんの子たちが手をあげていたので,さてさてどうなることかな?と心配していました。 ところが,松生先生が,チャレンジコースをたくさん用意してくださっていたおかげで,怖い気持ちを感じつつも,ゆっくりとがんばってクリアーしていく子達がいっぱいでした。 1から4のそれぞれのコースのカードをタッチできた子たちは,降りてくるなり「さわれた!」「上までいけた!」と本当にうれしそうでした。 2時間目の体育が終わっても,中間休みにそのまま残って続きを楽しむ子達でいっぱいでした。 ![]() 名刺を使って自己紹介![]() ![]() お茶を入れよう![]() ![]() ![]() ぜひ、お子さんに聞いてください。 2年 音楽![]() ![]() 二人一組で行います。一人でも楽しい手遊びですが、二人でするとリズムに合わせながら楽しく拍を感じることができました。 はじめは、相手に手を挟まれたらどうしようと、恐る恐るリズムを取っていましたが、慣れてくるととても楽しそうに活動していました。 2年 生活![]() ![]() ![]() 二人で一本の苗を、大事に大事に植えます。「おいしいサツマイモに育ってね!」「今年は、私たちが1年生をおいもパーティーに招待する番!」ととても嬉しそうでした。 最後にお水をあげて、今日のところは終わりです。 明日から、順番に水やり当番を回して行きます。 暑い日が続いています。忘れずにお水をあげてくださいね。 ろ組 休み時間
ろ組の休み時間の様子をお届け♪
元気に運動場に飛び出していく時もありますが、今日はのんびりムード。 低学年は二人で仲良く迷路の本を見て楽しんでいました。 高学年はお気に入りのボディボールに体をゆだねた状態で読書。 穏やかな空気が流れるひとときでした。 ![]() ![]() 2年 食に関する指導![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「おはし名人になろう」です。紙芝居で登場したのは「ハシモト ハシコさん」。このキャラクターにみんなくぎ付けでした。お箸は日本の文化であり、優れた道具であることに触れ、正しいお箸の持ち方へと進みます。 松本先生が取り出したのは、お箸の持ち方マル秘セットです。「お箸・スポンジ・豆・練習シート」が入った袋です。スポンジや練習シートは、お箸を上手に持ったり使ったりするのに必要な、マル秘アイテムです。 マル秘アイテムを使って、お箸の持ち方や使い方の練習に励みました。まだまだ安定して正しくお箸を持つことが難しい人が多いので、練習あるのみです! 今週一週間は松本先生からお箸の練習カードをもらったので、早速練習を続けたいと思います。 また、お家でも話題にしてみてくださいね。 |
|