京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up10
昨日:108
総数:777746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【土曜参観】

3年生の授業のようすです。ICTを活用した授業もおこなわれています。
画像1

土曜参観3

2年生各クラスの授業のようすです
画像1

【土曜参観】授業中の様子

1年生各クラスの授業のようすです。
どのクラスもたくさんの保護者に見ていただきました。
画像1

【土曜参観】授業中の様子

好天のもと、土曜参観をおこないました。たくさんの保護者にご来校いただき、生徒も少し緊張していたのではないでしょうか。授業の様子を順にアップしていきます。
画像1

【土曜参観】通学服リサイクル

土曜参観日の本日、PTA本部の皆様による通学服リサイクルをおこないました。
50人以上の方にお立ち寄りいただき、ブレザー、ズボン、スカート、カッターシャツ合わせて約150着のうち、約90着をお持ち帰りいただきました。また逆に、サイズの合わなくなった通学服を持ち込んでいただいた方もいらっしゃいました。年に一回のことですが、このような善意のサイクルがおこなわれることには心が温まります。ご協力ありがとうございました。
画像1

3年生が、体育祭の応援練習をおこないました

体育祭の練習が着々と進んでいます。今日は体育館で、3年生が応援練習をおこないました。青団、緑団、黄団に分かれ、それぞれ創意工夫をこらした活気のある応援です。こうした3年生にリードしてもらい、1、2年生も含めてみんなで体育祭を盛り上げていきましょう!
画像1

体育祭に向けて合同体育をおこないました

3年生の学年種目は大縄跳びです。なかなか難しそうですが、がんばって練習していました。本番ではすごい記録が出るかもしれません。
放課後には、開会式、閉会式の練習をおこないました。
画像1
画像2

体育祭に向けて合同体育をおこないました

いつもありがとうございます。
1年生の学年種目は綱引き、2年生の学年種目は台風の目です。本番さながらの気持ちで練習に臨んでいました。
画像1
画像2

今週の道徳

いつもありがとうございます。
5月23日(火)1限、1,2年生で「道徳」の授業がおこなわれました。

 1年生は「ふたつの心」という題材を用いて、「気持ちのよいクラス」を心のテーマにして考えました。「いじめ」と「遊び」の違いを話し合い、それをもとに、「ふたつの心」に登場する6人の人物の気持ちをみんなで考えました。暴力を伴わなくても人は傷つく、気づいているのに見ているだけでいるのはどうなのか?みんなが自分事として考えようとしていました。「気持ちのよいクラス」を作っていくため、これまでの自分の行動を振り返ってみてほしいと思います。

 2年生は「私は十四歳」という、教科書に掲載されている生徒作文から、「自分らしさ」を心のテーマに考えました。バスケットボールに自信をなくして部活動を辞めた主人公が、ジャズダンスに出会って自分磨きをしていることから、主人公の中で変わり始めたことを考えました。「自分らしい」とはどういうことなのか、「自分らしい生き方」をするために大切なことは何だろうか、みんなで考えて発表し合い、感想を書きました。「自分らしさ」は誰が決めるのか、どこまでも考えられそうなことですね。

画像1
画像2

【修学旅行】解団式

3年生代休開けの本日1限、体育館で解団式をおこないました。
実行委員長や各係からは「修学旅行で学んだことをこれからも活かしていこう」といった話や、先生方からは「いい修学旅行でした」「あと10ヶ月もこのメンバーで過ごせることがうれしい」といった話がありました。これからの学校生活、部活動、学校行事にこの学びを活かし、旭丘中学校をよりよい学校にしてください!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 部活動停止日

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp