![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:27 総数:500955 |
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習(3)
工房学習では、京都のモノづくり企業の先端技術の原理や製品の仕組みを、実験や工作等で体験します。
今回は、「音の奏でる不思議な石」を作りました。 とても難しそうな工程でしたがモノレンジャーの皆さんが丁寧に教えてくださったので全員完成させることができました。 ![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習(2)
殿堂学習では、様々なブースがありました。
普段スーパーで売られている袋売りの商品のひみつやスマートフォンなどで使われている顔認証のひみつも知ることができました。 ![]() ![]() 6年生 模擬選挙をしてみよう!
社会で、選挙について学びました。18歳からは選挙権が与えられます。クラスで増税についての模擬選挙を行いました。自分の考えに近い考えの人に投票をすることは、政治に意見を言うことにつながることを感じていました。しかし、近年の投票率は約50パーセントです。将来を決める1票を大切にしたいですね。
![]() ![]() 6年生 走り高跳び
今週で体育「走り高跳び」の学習が終わります。どのように工夫すれば高く跳べるのかを試行錯誤しながら取り組みました。腕をふりあげることや、膝を使って跳ぶようにすることなど、工夫を見つけていました。自分自身の記録に挑戦してがんばりました。
![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習(1)
5月19日
京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。 殿堂学習では、京都のモノづくり企業(17社)の展示や体験コーナーで調べ学習をしました。 普段、自分たちが使っているものがたくさんの工夫でつくられていることが分かり、驚きと発見の連続でした。 ![]() ![]() 2年生 雨の中頑張りました![]() ![]() ![]() 今日、苗を植えれば、週末の雨で野菜にたっぷり水をあげることができます。 立派な野菜を育てるために、雨の降る中でしたが、屋根の下の小さなスペースでがんばっていました。 ミニトマトは個人の植木鉢で一人一人育てます。 たくさん収穫できるといいですね! 2年生 苗の観察![]() ![]() 「葉っぱが多いな」 「葉っぱを触るとざらざらしている」 口々に呟きながら観察していました。 2年生 苗の植え方![]() ![]() ![]() 苗がしっかり育つための工夫をたくさん教わりました。 立派な野菜が育ちますように! 2年生 ママ農家さんにきていただきました![]() ![]() この日は農業に関わる活動をしておられるママ農家さんに来ていただき、苗の植え方を教わりました。 土をふかふかにする強力な助っ人としてミミズも登場しました。 みんな驚いているようでしたが、最後は「よろしくね」とミミズを土に置きました。 令和5年度広沢小学校学校教育目標・経営方針 |
|