京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:66
総数:285064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

3年・たんぽぽ学級 社会見学

画像1
画像2
 29日(月)に京都駅へ社会見学に行きました。駅の屋上から京都市全体の様子を観察しました。「京都タワーが見えるからあっちは北だ。」「あれはなんていうお寺かな。地図を見てみよう。」と子どもたちは社会科で学習したことを思い出しながら嬉しそうに友達と話していました。


ごみ0の取組

 5月30日は「ごみゼロの日」です。正親小学校でも、清掃時間に「ごみ0の取組」を行いました。
 運動場や校庭を学年で分担して清掃する予定をしていましたが、昨日に降った雨の影響で地面の状態が悪かったため、いつもの清掃場所をいつも以上にがんばってきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 6校時は、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。
 5年生も6年生も、学校のみんなのためによく頑張ってくれました!!
画像1
画像2
画像3

5年 プール清掃

 6月から始まる水泳学習に向けて、26日(金)の午後にプール清掃を行いました。
 5校時は、5年生がプールサイドを中心にきれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

第1回町集会

 25日(木)に「第1回町集会」を実施しました。
 災害時や非常時には、町ごとのグループで集団下校をすることがあります。1年生にとっては、はじめての町集会ですので、同じグループの友達は誰かを確認したり、登下校路の確認をしたりしました。
 同じグループで安全を確認しながら、集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 23日(火)に避難訓練を実施しました。今回は火災発生時を想定した訓練を行いました。
 火災で発生した煙を吸わないよう、ハンカチで口を押さえ、姿勢を低くして避難しました。
画像1画像2画像3

普通救命講習

 22日(月)に教職員研修会として「普通救命講習」を受講しました。上京消防署の署員の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法やAEDの使い方の実技講習などをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 自転車安全教室

 22日(月)に自転車安全教室を実施しました。上京警察署の警察官の方と正親交通安全会の方、地域交通安全活動推進委員の方にお越しいただき、指導をしていただきました。
 自転車の運転や安全な乗車について教えていただき、実際に運動場のコース上を自転車で走りました。
 自転車実技の後は、教室で警察官の方のお話を聞き、今日学んだことや普段の自転車の乗り方について確認しました。
 最後に、GIGA端末を使って学科テストを行いました。
画像1
画像2
画像3

正親学区子どもによる安否確認訓練

 20日(土)に、正親住民福祉協議会や正親小学校学校運営協議会等の皆様にお世話になり、安否確認訓練を実施いたしました。
 子どもたちが、AEDの使い方など体験する「普通救命講習会」や、地域のお年寄りのお宅を訪ねてお話をしながら安全を確認する「安否確認訓練」を行いました。
 訓練後は、「アルファー化米」の試食もしました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 延期になりました

 19日(金)のたてわり遠足は雨のため、31日(水)に延期することになりました。
 今日は教室でクラスの友達と一緒にお弁当を食べました。本当はたてわり遠足に行って、屋外でお弁当を食べたかったようですが、「たまには教室で食べるお弁当もいいね!!」と笑顔でお弁当を食べていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp