![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269836 |
6年 得意なことを外国語で伝えよう
外国語では最後に自己紹介をすることを目標に、好きなことや得意なことを伝える練習をしています。大事なことは伝えてもらったら「Nice」や「Good」とリアクションをすること、そして会話を楽しむことです。
![]() 2年 係活動![]() ![]() ![]() 係の名前(自分たちで工夫して名付ける)、メンバーの名前、活動内容、みんなに一言という項目について書きました。それぞれの係で話し合いながら、どんなことをするのかを相談しながら作りました。 授業の時間内には決まらなかった係もあり、その日の給食は急遽係で集まって係会議をしながら食べる事になりました。幼稚園や保育園以来の向かい合っての給食ということで、みんなニコニコ顔で食べていました。 係会議給食なので、係の活動について相談しながらなのですが、楽しくてすっかり係の話を忘れているグループもあって、「あっ!係の話するの忘れてた!」と爆笑したりもして、楽しい給食になりました。 3年生 茶つみで手遊び![]() ![]() ![]() 3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」![]() ![]() ![]() 3年生 モンシロチョウが順調に育っています![]() ![]() ![]() 1年生・ひらいたひらいた
音楽では,歌に合わせてからだをうごかすことを,みんなで楽しんでいます。自分の机の横に立って始めても,いつの間にかどんどん前にやってきて,黒板前でのりのりに踊る子達もいるほどです!
昨日は,体育館に行き,わらべうたの「ひらいた ひらいた」をみんなで楽しみました。 体育館という場所で開放感を感じたのでしょうか,いつもよりもさらに伸び伸びモードの子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 コロコロガーレ![]() ![]() ![]() ビー玉が転がる仕組みを工夫して、自分のコース作りをスタートしました。 アイデアが湧き出ているようで、「早く作りたい!」と何人もの子が言っていました。 ろ組 にじいろのさかな(2)
色塗りが終わった魚を切り抜いて、海の画用紙に貼り付けて完成!!
出来上がった作品を並べると、ろ組前の廊下ににじいろの魚たちが集まった海が現れました! ![]() ろ組 にじいろのさかな(1)
「にじいろのさかな」の作品作りに取り組みました!
はじめにローラーを使って、黄色や青で美しい海の中の背景を表しました。 ローラーをころころ転がすと画用紙に一気に色が広がり、笑顔でローラーを動かしていました。 次にそれぞれが選んだ魚に色を付けていきました。1・2年生はクレパスで、6年生は絵の具でうろこ一枚一枚、丁寧に塗っていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年図工 にぎにぎねん土![]() ![]() ![]() 手のひらでギュッ、指先でギュッ。 にぎってひねる、つかむようににぎるなど、粘土をにぎってみてそこから想像を広げて作品を作りました。 作ったあとは、ロイロノートを使って、タブレットで撮影をし、ロイロノートの中にある資料箱から紹介カードを取り出して書きこみ、カードを全部を繋げて、これまたロイロノートの中にある提出箱に提出しました。 次回は、みんなで作品を見合いっこして交流します。楽しみです。 |
|