京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:57
総数:508796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 2日目 17

画像1
画像2
画像3
遊具で。

「岩の横の3人」
「水の上のトランポリン」
「壁の横で、ボルダリングっぽく」

 どんなお話をしているのか、声が聴きたいですね。お家に帰ったらぜひ、思い出を聞いてあげてください。

6年生 修学旅行 2日目 16

画像1
画像2
画像3
吉野川めぐりのあとは、様々な遊具で楽しんでいます。

6年生 修学旅行 2日目 15

画像1
画像2
吉野川めぐり

ちなみに、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

「徳島県の吉野川は、高知県と徳島県を流れる一級水系で吉野川水系の本流である。流路延長194 km、流域面積3,750 km2。徳島市で紀伊水道に注ぐ。川幅最長部は2,380 m。」
「日本三大暴れ川の1つとして数えられ、利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)と並び四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ」

とのこと。

 徳島で一番長い川は、那賀川。京都の鴨川のように治水で苦労すると、長い川より有名になるのでしょうね。

6年生 修学旅行 2日目 14

画像1
画像2
画像3
吉野川めぐり。

あすたむらんどの吉野川めぐりは、

206匹のたぬきが迎えてくれる楽しい川の旅です。
徳島の自然風景などをイメージした空間を、小舟に乗って楽しみながら移動するウォーターライドです。

途中いろいろなタヌキと出会ったり、渓流下り、鳴門の渦潮をイメージした渦巻きなど、様々な演出があります。

「楽しかった〜」「206匹かぞえられなかった」「もう1回のりたいな」と思いつつ、あすたむらんどの科学館での体験も楽しみですね。

6年生 修学旅行 2日目 13

画像1
画像2
あすたむランド到着。
入口あすたむくん前にて。

6年生 修学旅行 2日目 12

画像1
画像2
画像3
たくさんとれました。ありがとうございました。
玉ねぎ収穫の後は、ここは田んぼとして稲を育てるそうです。

6年生 修学旅行 2日目 11

画像1
画像2
画像3
いっぱい詰め込んでいます。

6年生 修学旅行 2日目 10

画像1
画像2
画像3
玉ねぎ収穫体験。

収穫できて、校長先生に写真を撮ってもらいました!

収穫楽しいですね。
スーパーに売っている玉ねぎからは、想像できない収穫時の手ごたえ。
手に持った重み。

続けるうちに感じてくる腰の重み。
農家の方の苦労。

それを届けるトラックの運転手。
いろいろな人のつながりで、「食」が成り立っているんですね。
バスにのった高速道路で、すれ違う「トラック」が何を運んでいるか?
眺めてみるのもまた1つの学習です。

6年生 修学旅行 2日目 9

画像1
画像2
画像3
ネットをもらい、畑に入りました。

6年生 修学旅行 2日目 8

画像1
画像2
代表児童がとったばかりの玉ねぎを生でかじらせていただきました。
辛くない…?
「あまい!」「うまい!」「しゃきしゃき!」という声でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp