京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:27
総数:636146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年生 給食の様子

5月2日(火)

 1年生の給食当番の様子です。当番の子どもたちで協力して配膳しています。
画像1
画像2
画像3

2日(火)今日の給食

5月2日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*ポークカレー
*ひじきのソテー

「ポークカレー」は、手作りのルーやぶた肉と野菜のうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

5年家庭科「私の生活大発見」

5月2日(火)

 安全なガスこんろの使い方を知り、協力してお茶を入れる実習をしています。
画像1

1年国語「どうぞ よろしく」

5月2日(火)

 友達と自己紹介をし合う学習をしています。
画像1画像2

支部育成学級入学・進級おめでとう会

5月2日(火)

 今日はリモートで支部の育成学級入学・進級おめでとう会を行いました。自己紹介をしたり、元気に体操したり、楽しいゲームをしたりと、楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

5月2日(火)

 さきほどスクリレでも配信しました令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について、本ホームページでもご連絡いたします。

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

1日(月)今日の給食

5月1日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とキャベツのみそいため
*ほうれん草とじゃこのいためもの

今日の給食カレンダーでは、春においしいキャベツについて紹介しました。
春にとれるキャベツを「春キャベツ」といいます。春キャベツは、葉がやわらかくて、あま味があるのが特ちょうです。今日の「ぶた肉とキャベツのみそいため」に「春キャベツ」を使っています。やわらかい食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1

28日(金)今日の給食

4月28日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*あげたま煮
*だいこん葉のおかかいため

今日の給食カレンダーでは、食事のあいさつについて紹介しました。心をこめて食事のあいさつをしましょう。
「いただきます。」
自然のめぐみや生き物の命をいただくことへの感謝の言葉です。
「ごちそうさま。」
食事ができるようはたらいてくれたたくさんの人々への感謝の言葉です。
「あげたま煮」は、だしのうま味とふんわりとしたたまごが、ごはんによく合うおかずです。
画像1

1年生 交通安全教室

4月28日(金)

 後半は、校門の前の横断歩道を渡る練習をしました。これからも交通ルールを守って安全に過ごしてほしいと思います。
 下京署の皆様、地域の皆様、お世話になりいつもありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

4月28日(金)

 下京署の皆様や地域の方にお世話になり、1年生で交通安全教室を行いました。はじめに体育館で交通ルールについてのお話を聞きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/29 4年社会見学(蹴上浄水場) 眼科検診1年1組,3年 部活動(陸上 バレー 卓球 茶道)
5/30 クラブ
5/31 眼科検診1年2組,5年
6/1 プール清掃 読み聞かせ1年 【完全下校】
6/2 ALT4−2,4−1,3年 二次検尿
6/3 土曜参観
土曜参観日(2・3校時) 引き渡し訓練(4校時)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp