![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:627813 |
5年家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」
5月26日(金)
ゆで野菜サラダの調理実習をしています。 ![]() ![]() 3年体育「ハンドベースボール」
5月26日(金)
ハンドベースボールのルールや進め方を確認しながら、ゲームを楽しんでいます。 ![]() しいのみ学級 学習の様子
5月26日(金)
タブレットを使って、社会の学習をしたり、ひらがなの学習をしたりしています。 ![]() 26日(金)今日の給食
5月26日(金)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *鶏肉ととうふのくず煮 *ごま酢煮 *じゃこ 今日の給食カレンダーでは、「けい肉ととうふのくず煮」の作り方を紹介しました。 1.干ししいたけは水でもどす。(もどした水は捨てずにおいておく。) 2.しいたけ・にんじん・たまねぎはせん切りにする。 3.しょうがは皮をむき、すりおろしてしぼり汁をとる。 4.とうふはさいの目切りにする。 5.とり肉を食べやすいようにうす切りにする。 6.けずりぶしでだしをとる。 7.だし汁としいたけのもどし汁を煮立てて、とり肉を入れる。 8.肉の色が変われば2.を加えて煮る。 9.8.がほとんどやわらかくなれば、料理酒・塩・しょうゆで調味し、4.を加えてさらに煮る。 10.水とかたくり粉でとろみをつけ、3.を加えて仕上げる。 ![]() 電池のはたらき 理科
5月26日(金)
「電流の向きを変える」とモーターの動きなどに変化があるかを調べました。予想では「回り方が強くなる」「回る向きが変わる」などが発表されました。結果、電流の流れる向きが変わることが簡易検流計やモーターを通して確認をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」
5月25日(木)
画用紙に貼った後は、形から思い付いたことをかき足したり、付け加えたりして、作品を完成させました。 ![]() ![]() 1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」
5月25日(木)
いろいろな紙をそっとやぶいたりちぎったりした紙を並べたり、組み合わせたりした形から表したいことを考え、表しています。 ![]() ![]() 25日(木)今日の給食
5月25日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *さけの塩こうじ焼き *小松菜と切干大根の煮びたし *みそ汁 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味がひき出されておいしくなります。 塩こうじは、米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて、発こうさせた日本に昔から伝わる調味料です。 ![]() 3年体育「ハンドベースボール」
5月25日(木)
ハンドベースボールのルールや進め方を確認しながら、楽しく活動しています。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
5月25日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。楽しい読み聞かせに、子どもたちも気づいたことをたくさん話していました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|