京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:53
総数:778222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

修学旅行だより(その20)

 永井隆博士についても学習しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その19)

 しおりのページに書き込みながら、平和学習をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その18)

 中は4つのブースに分かれています。「被爆の惨状」「原爆投下に至った経過」「核兵器の歴史」「平和への願い」。館内をじっくり見てまわります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その17)

 資料館に入る前に、学年全員で写真撮影。天気も良く、いい写真が撮れました。いよいよ原爆資料館へ入場です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その16)

 長崎原爆資料館に到着しました。
 第二次世界大戦末期の1945年8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾「ファットマン」が投下されました。長崎の平和公園の一角に建てられた資料館には、原爆投下に関する多くの資料が展示されています。展示品をじっくり見て、知識を得て、事前に行った平和学習を、さらに深めたいと思います。
画像1

修学旅行だより(その15)

 サービスエリアでの昼食風景その2、午後の活動のため、エネルギーを蓄えています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その14)

 金立サービスエリアに到着。クラスごとに昼食場所まで移動し、自然の中でお弁当タイムです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その13)

 乗車完了!金立SAへ、ワクワクしながら向かいます。
画像1
画像2

修学旅行だより(その12)

 大きなかばんを預けて、バスに乗り込みます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより(その11)

 10時46分、博多駅に到着しました。クラスごとにバスターミナルへ移動し、バスに乗車します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 チャレンジ体験(2年)
5/31 チャレンジ体験(2年)
6/1 チャレンジ体験(2年)
6/2 チャレンジ体験(2年)
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp