京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up26
昨日:122
総数:844233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

お誕生日おめでとう

画像1
4・5月のお誕生日会をしました。誕生日カードをプレゼントし、みんなでなんでもバスケットをして遊びました。みんなにこにこのお誕生日会になりました。

はなのみち

画像1
国語の時間に「はなのみち」の音読会をしました。好きな場面をペアで音読し合い、その後に全体で音読の発表をしました。「聞きやすい声の大きさだったよ。」「セリフが工夫されていたよ。」など,友達の音読のいいところをたくさん見つけられていました。

図書館だいすき!

画像1画像2画像3
毎週木曜は図書館で本を読む学習をしています。図書館での本の借り方・返し方を確認しながら,上手に貸し借りできる子が増えてきています。借りた後は,みんな楽しそうに本の世界に浸っています。

リレー遊び 白熱しています!

画像1画像2画像3
体育でリレーあそびをしています。この日はリングバトンを使って行いました。最後までリングバトンを落とさずに上手にバトンを繋ぐことができました。

たけのこタイム頑張っています!

画像1画像2
掃除の時間の後は「たけのこタイム」です。この日は,算数の教科書を使って「なんばんめ」の問題をしました。先生に丸付けをしてもらった人は,「ミニ先生」になってこまっている人に教えにいってくれていました。みんなで助け合い,すてきですね!

なんばんめ

画像1
算数の時間に「なんばんめ」の学習をしました。「右から〜番目」「左から〜番目」という言い方を学習したので,まとめとして「えあわせゲーム」をしました。「右から〜番目開けて下さい」「左から〜番目開けて下さい」とみんなで1枚1枚何のフルーツのカードかを確かめて2枚とも同じカードを開けられたら成功です。開けたカードのフルーツを食い入るように見て覚え,フルーツが2つ揃ったら歓声が上がっていました。

2年図工 にぎにぎねん土

ねん土をぎゅっとにぎって、眺めていたら…
「何だかぎょうざに見える!」「私はきょうりゅう!」
そこから想像を広げて、どんどんにぎって新しいものを作っていきました。
みんなの楽しい発想がとてもおもしろかったです。
画像1
画像2

2年国語 同じぶぶんをもつかん字

「字」と「学」、似ているところはないかな?

「あっ!両方とも『子』が入っている!」
そこから「前に習った『言』『読』も『言』が入ってたよね!」と思い出してくれた子がいました。

「探してみたい!」という声がたくさん上がり、タブレットで今まで習った漢字を調べたり友達と協力したりしながら、漢字を見比べていました。
画像1

teammmm 外国語 When is your birthday?

画像1
英語の時間に誕生日にほしいものをたずねる・答える言い方を学習しました。
「What do you want for your birthday? 」「I want 〜」というように、たずねあうことができました。

2年体育 とびばこあそび

画像1
とびばこあそびに取り組んでいます。
「前よりもきれいに着地できた!」「初めてとべた!」
練習を重ねて、かっこいいとびを方マスターできています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp