![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:27 総数:392718 |
2年 学習の様子
2年生の国語の学習では、「かんさつ名人になろう」や「かん字の学しゅう」を行っています。かんさつ名人になろうでは、生き物や植物を観察して、ていねいに観察する方法を考えながら学習しています。かん字の学しゅうでは、新出漢字を集中して書いている姿がみられます。
![]() ![]() ![]() 2年 図工
2年生の図工で「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。破いたり丸めたり握ったりつなげたり踏んだり…新聞紙をつかって様々な作品をつくりました。ふわふわする、びりびりが楽しかったなど、新聞紙に触れた良さを感じながら楽しそうに学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6年 体力テスト
体力テスト全種目が終わりました。
どの種目も昨年度より、記録が伸びた人が多かったようで喜んでいる様子が見られました。 6年生は朝の体力づくりもスタートしています。 体力テストをきっかけに楽しく運動を続けていきたいです! ![]() ![]() 山登りがんばりました!![]() ![]() ![]() お互いを励まし合って山を登る姿が印象的で、みんなで登りきったという 遠足になりました! 青龍殿では、京都市内が一望でき、京都市の地形の特徴を考えました。 でもやっぱりお弁当の時間が一番楽しかったようで…笑顔いっぱいの 遠足になりました! 5年 遠足![]() ![]() 友達と支え合う姿がたくさん見られた一日でした。 登り始めは「しんどい〜」とつぶやく子も多かったですが、何とか最後は笑顔で登り切りました。 頂上で食べるお弁当はとってもおいしそうで、疲れた体にしみたようです。 朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。 2年 校区探検
2年生の生活科「まちをたんけん大はっけん」では、自分たちの町をめぐり、新たな発見をするためにそれぞれのコースに分かれて町を探検しました。
知っている場所に加え、お店や公園、多くの人が使える施設、池や川といった自然など、たくさんの新しい発見をすることができ一生懸命メモをとっていました。 途中でたんぽぽを見つけ、国語で学習している「たんぽぽのちえ」に合わせて観察する様子もありました。 コースによって「みんなできょうりょくして見つける」や「なかよくあたらしいはっけんをする」などといっためあてを決め、そのめあて通りそれぞれのコースで探検していました。 ![]() ![]() 1年 遠足 〜疏水公園5〜![]() ![]() たっぷり遊んだので疲れているかなと思いましたが、帰りも頑張って歩くことができました。 本当によく頑張りました。 1年 遠足 〜疏水公園4〜![]() ![]() みんな大喜びで食べていました。 「好きなおかずがある!」 「このおにぎり、大好きなんだ。」と笑顔いっぱいのお弁当タイムでした。 1年 遠足 〜疏水公園3〜![]() ![]() 体育の学習でも学んだ 「正しく使う。」 「順番を守る。」 という約束を守って楽しむことができました。 1年 遠足 〜疏水公園2〜![]() ![]() 線路を走る電車を見ることができます。 電車好きな子たちは とても嬉しそうに眺めていました。 生き物探しをしている子もたくさんいました。 みんな楽しそうでよかったです。 |
|