![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913925 |
19日(水)1年 学校探検![]() ![]() 2年生にそれぞれの部屋でどんな学習をするのかを教えてもらいました。 みんな楽しんで探検をすることができました。 19日(水) 5年 立方体を使って
今日は、1辺が1cmの立方体を使って体積の学習を進めました。全員が同じように立方体を16個使っていても、様々な形を作り出せることに気づきました。
![]() ![]() 18日(火) 3年 楽しい給食!![]() ![]() ![]() 今はまだ全員が前を向いて食べていますが、おいしい給食を食べる時はみんな笑顔いっぱいでした。 18日(火) 3年 体育 体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() 先生が笛を吹いた数の人数で集まったり、グループでまねっこの動きをしたりして運動を楽しみました。 動くだけではなく協力する楽しさも味わいました。 18日(火) 2年 生活科 さあ今日から2年生![]() この学習では2年生でやってみたいことを考えました。 その中から「1年生の見本になりたい!」という声がたくさん挙がったので、1年生の学校案内のお手伝いをすることになりました。 1年生に案内するための準備を今日は行いました。 18日(火)5年 体育
今日の体育は体ほぐしの運動をしました。
三角形を作って鬼ごっこをしたり、ボール取りゲーム、ドッジビーをしたりして、いろんな動きを取り入れた活動をしました。 さすが、5年生。指示を聞いてからの行動がテキパキとしていたので、たくさんの活動をすることができました。 ![]() 17日(月) 2年 パワーアップタイム![]() ![]() 今日は時計の読み方の復習を行いました。 1年生の学習を思い出して、2年生の学習につなげることができました。 17(月)きょうの給食![]() 給食第2日目の献立は、とっても優しい味の五目どうふと、ほどよい酸味が食欲を増してくれる炒めナムルで、定番の献立でした。今日ももりもり1年生は食べてくれていました。 そして、初めて給食当番をする1年生に、6年生がサポートに来てくれています。そっと見守り、時には「こうやってエプロンはたたむんだよ」とやさしく教えてくれる6年生。とっても頼りになっています。ありがとう。 <子どもたちの感想から> ・ほうれん草ともやしのいためナムルがしょっぱいし、ちょっと甘かったのでごはんに合ってとてもおいしかったです。(4年3組) ・五目どうふがとてもおいしかったです。あんが甘辛くてとてもおいしかったです。(4年2組) ・今日の給食も適度な味の濃さで食感もとても良くて美味しかったです。特に私はほうれん草のナムルが美味しいと感じました。なぜかというと、まず味です。少し甘めで野菜とよく絡んでいて美味しかったです。次に食感です。もやしは特にしゃきしゃきしていて、美味しかったですこれからもおいしい給食を作ってください。(6年3組) 13日(木) 2年 図画工作科「おはなみスケッチ」![]() ![]() ![]() 14日(金) はじめての給食![]() ![]() ![]() 令和5年度の給食がはじまりました!初日は1年生の入学祝いと2〜6年生の進級祝いの献立です。1年生もモリモリおかわりをしていました。これから1年間給食室から子どもたちを応援していきますので、どうぞよろしくお願いします。 <子どもたちの感想から> ・ほうれん草のソテーがおいしかったです。なぜかというと、しっとりしていたからです。ミートスパゲティは、甘くておいしかったです。(2年1組) ・スパゲティのミートソース煮が牛肉が小さくて、やわらかかったので食べやすかったです。ほうれん草のソテーは、ほうれん草のいい味とコーンの甘味が混ざっておいしかったです。(2年2組9 ・もちもちしためんに、ミートソースが絡んでおいしかったです。(4年2組) |
|