4年生 「1年生を迎える会」
今日3時間目に「1年生を迎える会」がありました。音楽の時間に学習した歌を行進しながら元気よく歌うことができました。1年生のみんなに歌の詩での伝えたいことと、台詞での伝えたいことがしっかりと伝わったと思います。
【学校の様子】 2023-05-24 18:57 up!
6年生 「1年生を迎える会」
今日は「1年生を迎える会」がありました。今年入学した1年生をお祝いします。6年生は入学式からお兄さん・お姉さんとしてかかわっています。
今日も手をつないで一緒に入場し、インタビューをしました。ただ単にするのではなく、安心して入場し、思い切ってインタビューに答えられるようにしてあげることが大切です。
これからも鷹峯小学校のお手本としていい姿をたくさん見てもらえるといいなと思います。
【学校の様子】 2023-05-24 18:56 up!
5月23日 4年生 1年生を迎える会
講堂で、全校が集まり1年生を迎える会を行いました。
4年生は「こどもの世界」の替え歌と行進のパフォーマンスで鷹峯小学校の楽しいところを1年生にアピールしました。
【学校の様子】 2023-05-24 16:04 up!
5月24日 6年生 2時間目
社会の様子です。裁判所ではどのようなことをしているのか、インターネットや資料を使って調べていました。
【学校の様子】 2023-05-24 16:04 up!
5月24日 5年生・光の子学級 2時間目
講堂で1年生を迎える会の準備をしていました。先生にインタビューをしてクイズを作りました。
【学校の様子】 2023-05-24 16:03 up!
5月24日 3年生 2時間目
音楽の様子です。友だちへの思いを込めて「友だち」の歌を合唱していました。
【学校の様子】 2023-05-24 16:00 up!
5月24日 2年生 2時間目
算数の学習の様子です。いろいろな足し算のひっ算の学習で、先生にノートを見てもらっていました。
担任の「○○さんノートきれい!」という声が聞こえてきました。
【学校の様子】 2023-05-24 15:59 up!
5月24日 1年生 2時間目
算数の授業の様子です。7はいくつといくつにになるのだろう?
運動場に出てみると、みんなでまいたアサガオの種から芽が出て葉も開きました。
中間休みから3時間目にかけて、上級生のお兄さんお姉さんたちが一年生を迎える会を開いてくれます。
【学校の様子】 2023-05-24 15:58 up!
クマ出没注意
★クマ出没にご注意ください。北区役所・北警察署より情報が寄せられましたのでごお知らせいたします★
5月23日(火)正午ごろ、鷹峯学区(鷹峯一ノ坂・農林橋南西付近)でクマの目撃情報が寄せられました。地域の皆様におかれましては、下記事項に注意いただくとともに、山際での農作業、また山作業や散策などで山へ入られるときには、大きな音がでる鈴やラジオなどを鳴らしながら、なるべく複数で行動してください。
特に、子グマを見かけた場合は、近くに親グマがいる可能性が高いのですぐにその場を離れて下さい。
○ 山でクマと会わないために
1 クマの形跡があるところには行かない。
2 突然クマと出会わないよう,自分の存在を知らせる。(鈴やラジオ)
3 クマが活発に行動する朝夕の行動は特に注意する。
4 霧や風の日,川の近くでは注意する。
5 子グマを見たら絶対に近づかない。
○ 会ったときにあわてない,興奮させないために
1 あわてない。
2 騒がない。
3 威嚇行動には注意する。
4 そっと下がる。
5 走って逃げない。
○ クマを人里へ近づけないために
食物や生ゴミ等はクマを誘引します。臭いがもれないようナイロン袋等でしっかり密閉する。
(問い合わせ先)
北区役所地域力推進室 075-432-1208
京都府京都林務事務所 075-451-5724
【学校の様子】 2023-05-23 13:44 up!
5月23日 5年生 3時間目 音楽
「好きな曲は何ですか?音楽にどうして興味をもったんですか?」
中間休みに、スクールサポーターの先生にインタビューをしていました。
【学校の様子】 2023-05-23 12:35 up!