|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:105 総数:455798 | 
| 5年 図書館オリエンテーション   新給食室・校舎棟工事3 「超音波試験」というものを実施しているそうです。 生活科 アサガオの種まき
 今日、アサガオの種をまきました。水もたっぷりまきました。 「芽が出るのが楽しみだな。」「早く大きくなって。」 みんな 種に話しかけていました。   【3年生】国語辞典の使い方
 国語科で国語辞典の使い方について学習しました。言葉があいうえお順に並んでいることを知り、いろいろな言葉を調べました。また、国語辞典を使った「コトバト」という遊びを紹介すると、休み時間にも友だちと楽しみながら国語辞典を使っている様子が見られました。これからわからない言葉はたくさん調べて、語彙を増やしていってほしいと思います。   避難訓練   校内で火事が起こった際にどのように行動すればよいのか、正しい避難の方法を確認しました。 ベルが鳴り、放送が入ると静かに放送に耳を傾け、教職員の指示に従って運動場へ速やかに非難することができました。 避難訓練(火災)  今回は、理科室からの出火を想定して、全学年運動場に避難しました。 避難するときや混雑しない動き方など確認しながら避難し、 校長先生から避難するときの大切なことについて話を聞きました。 6年 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」〜調理実習〜
 6年になって初めての調理実習をしました。 今回は彩豊かな野菜炒めを作りました。火が通りやすいように、見栄えのよい料理になるように、切り方にも気を付けながら、グループの友達と協力して活動を進めていました。 「おいしくできた。」 「味付けが濃すぎてしまった。」 「人参が少し硬い。」 「また明日家でやってみようかな。」 など、児童によって感想は様々でしたが、今回の学習をぜひ日常生活に生かしてほしいと思います。 コンロ周りなど汚れやすいところもしっかりと丁寧に片づけている姿も素敵でした。    2年生 国語 図書かんたんけん   学校司書の先生に、図書館の使い方のきまりや本の取り扱い方、本の分類について教えていただきました。 子どもたちの中には本の置き場に住所があることを知り、驚いていた児童もいました。 その後、本の場所を一緒に確かめ、読み聞かせをしていただきました。 これからもたくさん本と出会い、学んでほしいと思います。 5年 体力を高めよう!  1年 校外学習   お弁当などのご協力、ありがとうございました。 |  |