京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:46
総数:351227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【1年】ジョシュア先生、はじめまして

 今日はALTのジョシュア先生と英語活動をしました。
 初めて会うジョシュア先生の自己紹介を聞きました。
 「すきな色はなんですか?」「行ってみたい国はどこですか?」
など質問をする姿も見られました。
 知っている単語に反応する子どもたちの姿が見られました。「Yes!」「Nice!」と言われ嬉しそうでした。
 ジョシュア先生、1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2

3年 外国語科

画像1画像2
 「How are you?」の学習をジョシュア先生とともにおこないました。「come here.」のジェスチャーはやり方を間違えると「go away.」の意味になることを学び、驚いていました。コミュニケーション活動では、ジェスチャーと表情と声色を工夫して、最大限に気持ちが伝わるように考えてやりとりをしました。「もっとやりたかった!」という声がたくさん聞かれ、とても楽しく学習ができました。

【4年】校外活動

 校区内の商業施設の見学をさせていただきました。きっかけは、「みんなが使うところにUDがあるということは、商業施設にもあるはずだから、行きたい。」という子どもの言葉からです。
 エレベーターや手すり、多目的トイレなどをしっかりと確認することができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】心を落ち着けて…

 6年生は、書写の学習で「歩む」という言葉を書きました。
 背筋をぴんと伸ばして筆を進める姿がとても素晴らしいです。

 漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけて書きました。
画像1
画像2

【6年生】算数科「文字と式」

画像1画像2
 6年生は算数科「文字と式」の学習で、xやyなどの文字を使った式について考えています。今日は、文字を使った式がどんな考え方を表しているのか説明できるように話し合いをしました。
 みんなで一つ一つの表現にこだわりながら、説明する姿が素敵でした。

【5・6年生】体力テスト

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は、体力テストに取り組んでいます。
 子どもたちは昨年度までの記録を更新するために、一生懸命に頑張る姿が見られました。
 

部活動がスタート

今週の月曜日に部活動閉講式があり、火曜日から部活動がスタートしました。
初めての子もいれば、昨年度から入部している子もいますが、どの子も一生懸命に活動をしていました。
自分なりの目標をもち、1年間続けて欲しいと思います。
画像1

【5・6年】高学年会議

画像1
今日の6時間目に5・6年生が集まって高学年会議を行いました。
前半は、5月の目標を考え、後半は、フレンドリー遊びについて話し合いました。
5・6年生が協力しながら話し合う姿が大変すばらしかったです。
6月にあるフレンドリー遊びで、どの学年の子も楽しめるといいですね。


【4年】5月なかまの日

 『「まっ、いいか」でいいのかな』を題材にして、きまりや約束の意義と人の気持ちを考えることの大切さについて学びました。「自分の気持ちだけで行動することはよくない。」「みんなが気持ちよく過ごすためにきまりがある。」「よくないと言うのは簡単だけれど、よいことを実行することは難しい。」といった意見が出ました。
 また、「『まっ、いいか』の『まっ』には、自分の中で理由をつけて流そうとしている気持ちがある。」という深まりがあり、いつも自分をふり返ることが大切だということを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】朝の読み聞かせ

 「すみれ島」という絵本の読み聞かせをしていただきました。戦争を題材にしたもので、子ども達が考えるきっかけになりました。いつもありがとうございます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp