![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:269864 |
1年生・じょうずなたべかたをおぼえて おさかなめいじんになろう
今日は,初めての「食の指導」で「骨のあるお魚の食べ方」について栄養教諭の先生にお話をしていただきました。
先生手作りの「お魚キット」を使って,まず食べ方の手順を教えていただき,そのあと子ども達用にも用意してくださった「キット」を使って,自分たちでも練習してみました。キットでは,みんなばっちりと完食できていました! さあ,明後日の11日に,「さんまの煮つけ」が登場します。その時に今日の修行が生かせますように!! ![]() ![]() ![]() 3年生 理科で種まきをしました![]() ![]() ![]() 3年生 国語じてんに興味津々!![]() ![]() 3年生 国語じてんの使い方![]() ![]() ![]() 4年 バトンパス![]() ![]() ![]() 去年もバトンパスに力を入れて練習し、随分と上手にバトンが渡せるように(もらえるように)なった子供たちです。 今年も去年身に付けた力を生かしつつ、迫力あるリレーを繰り広げています。 ろ組 野菜や花を育てよう
生活単元の学習で、学校園に野菜や花を植えて育てていきます。
種まきや苗植えに向けて看板作りをしました。 育てる植物の名前と絵をかき、ラミネートをして裏に割りばしを貼って仕上げました。 みんながかいた絵のように、きれいな花が咲いたり立派な野菜が採れたりする日が待ち遠しいですね! ![]() ![]() ![]() 1年生・ことばあつめを バージョンアップ![]() そこで,いつもの「ひらがなのおけいこ」も今日から少し模様替えというわけで,毎時間取り組んでいる「ひらがなのことばあつめ」をレベルアップしました。 今までなら,思いついたことばをどんどん発表しようというやり方でしたが,今日からは「字数」しばりにしてみました。「二こ」「三こ」「四こ」「五こよりたくさん」の決められた数でことばをさがしました。 やはり数に合わせてことばをさがすというのは少し手ごわい様でしたが,きっと続けていく中で だんだん慣れていってくれることでしょう。 あいさつ運動☆ゴールデンウィーク明け
ゴールデンウィーク明けの月曜日。
あいさつ運動担当の子どもたちは、早めに来て準備をしていました。 少し肌寒い風の吹く朝でしたが、登校してくるお友達に、元気よく 「おはようございます!」と声をかけていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 たまごのかんさつ![]() ![]() ![]() 3年理科 チョウのたまごの観察
3年理科「こん虫の育ち方」の学習で,チョウがたまごからどのように育っていくのか観察します。
今日は,グループごとにたまごの観察をしました。 「思っていたよりも小さくてびっくりした!」 「うすい黄色のたまごと,オレンジがかった黄色のたまごがあるよ。」 「チョウと大きさが全然違う。本当に同じチョウかな?」 「この前観察したヒマワリの種と形が少し似ているよ。」 「名前をつけたよ。」 など,気づいたことを一生懸命カードに書いていました。 無事に育ちますように! ![]() |
|