![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269808 |
1年生・学校たんけん 教室に帰って![]() そのあと1,2年生それぞれの子達に振り返りの感想を発表してもらいました。 「2年生にたんけんにつれていってもらってたのしかったです。」「ねんどあそびがたのしかったです。」「じんたいもけいのある部屋にもういちどいきたいです。」など1年生も感想を伝えることができていました。 さあ,次は,1年生だけで じっくりと学校たんけんに出かけましょう! ![]() 1年生・学校たんけん 学校中をまわって
いよいよ たんけんが始まりました。
2年生がそれぞれの教室の説明ポスターを読み上げてくれるのを、1年生が聞かせてもらって、その後に、持っている校内地図にあるその教室のところにシールをはるという流れです。 ポスターの説明にじっくりと耳を傾けている子、早くシールをはってほしい子、教室の中を興味深そうにのぞいている子など、1年生の子たちの反応は色々でした。 プールのところは、扉の前で、背伸びをしながら一生懸命のぞこうとする姿がかわいらしかったです。 ![]() ![]() ![]() 1年生・学校たんけん 出発式
今日は,1年生全員そろって「学校たんけん」に参加できました。
まずは,体育館で「出発式」をしました。 2年生全員からの「はじめの言葉」を聞かせてもらい,その後ペアを作って,「あさがおのたね」とメッセージをプレゼントしてもらいました。 もうそれだけで,テンションのあがった子ども達。手つなぎをしてもらって,さあたんけんに出発です! ![]() ![]() ![]() 5年生 いろいろなものの体積を調べよう![]() ![]() ![]() 今日は、身の回りのいろいろなものの体積を友達と協力して調べました。筆箱、消しゴム、水そう、教室…。教室の体積を立方センチメートルで表すと、とてつもない数字になって驚いていました。 遊びの世界☆昼休み
運動場のあちこちで、子どもたちが遊んでいました。
遠目では、一人一人の表情は見えませんが、とても楽しそうです。 会話も聞こえてくるようです。 ![]() ![]() ![]() 風薫る☆昼休み
今日は、さわやかな風が心地よい日でした。
給食が終わると、子どもたちは楽しそうに外で遊んでいます。 5月5日は子どもの日。 管理用務員さんが、子どもの日の飾りを作ってくださいました。 玄関前のカラスノエンドウ畑には、今年も ななほしてんとう虫がたくさん生まれているようです。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動☆任務完了
先日の児童集会で自己紹介をした委員さんたち。
あいさつ運動は、AとB2つのグループに分かれて交代で月曜日の朝に行います。 初日の今日は、Aグループの日でしたが、その責任感と意欲から、Bグループの人も何人か来てくれていました。 振り返りの時、担当日について児童会の先生が確認をし、Bグループさんは来週も来てくださいねと言われると、みんな快くオッケーサインを出していました。 ![]() ![]() あいさつに思いを込めて
ホワイトボードに、伝えたい思いをしたためて。
視覚的にもあいさつに込めた思いを伝えていました。 ほっこりするメッセージに癒されます。 ![]() ![]() ![]() 初☆あいさつ運動
5月1日月曜日。
今日は、今年度初のあいさつ運動の日でした。 さわやかな五月晴れの朝、計画委員と代表委員の担当者が、校門に立ち、 明るい声でみんなを迎えていました。 ![]() ![]() ろ組 野菜や花を育てよう(3)![]() ![]() 土をしっかり混ぜていくのはなかなか根気のいる作業でしたが、しっかりがんばってくれました。 最後に、土を真ん中に盛り上げて畝が完成! さつまいもの苗を植える準備はバッチリです!! |
|