京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:47
総数:365695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンドリー活動

画像1画像2
 5校時に1回目のフレンドリー(縦割り)活動がありました。6月から月に一度、1年生から6年生が昼休みにグループ遊びをする計画を立てました。グループ遊びを通して絆を深めてほしいと思います。

3年理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、理科「こん虫の育ち方」の学習を続けています。今は、今朝の体のつくりについて学習をしています。「頭・むね・はら」の3つに分かれていることや、「触角」があることなどから、「ダンゴムシは昆虫じゃないんだ」ということをつぶやいている児童もいました。

6年生 フレンドリー活動

画像1
画像2
画像3
 今日は、第1回目のフレンドリー活動でした。1年間でこんなグループにしたい!という目標を決めてから始めました。今日は、自己紹介と次回から行う遊びの内容を決めました。1年生の手を取り、優しく教えたり、声を掛けたり、高学年らしい姿を見ることができて頼もしかったです。次回の遊びも楽しみです!

4年図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、図画工作科「小さな自分のお気に入り」を始めました。本単元は、「身近な自然に関心を持ち、「もし自分が小さくなったらどんな所に行きたいか」を考え、自分だけの素敵な場所見つけていきます。タブレットを使って、今回は、たくさんの「お気に入りの場所」を見つけました。これから、その場所に合う「自分だけのポーズ」を考え、構図を考えて写真を撮っていく予定です。

3年学校生活の様子「晴耕雨読のすすめ」

画像1
画像2
画像3
 本日は1日中雨の日でした。3年生では、晴れの日は外でおもいきり遊び、雨の日は読書にいそしむ、「晴耕雨読」すすめています。中間休み、図書室では、3年生でいっぱいでした!

3年「読書活動のすすめ!」〜学年文庫〜

画像1
画像2
 3年生では、学年目標「しっかり・あ・そ・べ・よ」の「読む」を達成すべく、「読書活動」をすすめています。今回は、学校司書と連携し、学年文庫の充実について紹介します。国語や理科を中心に、関連図書を置き、学びと読書がつながるように取り組んでいます。

3年体育科「フォークダンス」〜マイムマイム〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、体育科「フォークダンス」でマイムマイムをしています。今回は初めてだったので、「マイムマイム」の見本の動画を見た後、ゆっくりみんなで練習をしました。ジャンプするところが難しかったようですが、上手にできていました!

R5学校評価年間計画

 R5学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
R5学校評価年間計画

3年国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、「話し合い」の力をつける国語科「もっと知りたい、友だちのこと」を学習しています。相手の話をよく聞き、「よい質問をするにはどうしたらいいか」を考え、「よい聞き手になる」ための学習を続けています。

3年ぐんぐんタイム「ミライシードで復習」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、帯時間「ぐんぐんタイム」でミライシードを使って「国語・算数社会・理科」の復習しています。
 学んだことが身につくように継続的に頑張っていきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp