京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:57
総数:508800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

委員会活動 スタートです!

画像1
画像2
画像3
5、6年生で協力して、楽しい学校を作ってほしいです!

6年生 会社活動の様子

様々な会社の取組が進んでいます。
タブレットを活用する姿もみられます。
画像1

2年生 図画工作科「ぼくのかお わたしのかお」

画像1
画像2
 クレパスで混色を工夫して,自分の顔を描いています。
 21日(金)の参観の際に掲示していますので,ぜひご覧ください。
 どの顔も素敵ですよ。
 お楽しみに〜!

2年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育科の学習で鉄棒遊びをしました。鉄棒にぶら下がったり、足をかけたりしながら、自分の体を支える活動をしました。総合遊具の遊び方もおさらいし、柱のつかみ方や足の置き方など細かく確認していきました。これからも、総合遊具での遊びを授業で取り入れ、2階まで登り、すべりだいができるようにしていきたいです。

5年生 理科「天気の変化」

画像1
先週木曜日の学校の空の様子(14時、16時、18時)を見比べました。
すると、雲の量や明るさの変化に気が付きました。
その気づきのもと、これから天気と雲の様子の関係について、
観察を行っていく予定です。

5年生 社会科「世界の中の国土」

画像1
社会科の学習で、地図帳や地球儀を使って、
地球の地形を学習しています。
地図帳をよくよく見てみて気づいた、それぞれの大陸の形や特徴を交流しました。

歩む 〜6年〜

6年生は書写の学習で「歩む」を書きました。心を落ち着けて、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

音のする絵 〜6年〜

 6年生の図工「音のする絵」では、身の回りの音をじっくり聞いて、形にする活動をしました。目に見えない音に色を付けたり、形を作ったりするのを楽しんで活動することができました。
 次の図工では絵の具を使って表現します。どんな作品ができ上がるのかたのしみです!
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食

画像1
画像2
 今日、はじめて小学校の給食を食べました。スパゲティのミートソース煮は大好評でした。「もう少し増やしてほしい人はいますか。」と聞くと、たくさんの子が手をあげていました。

4年生 国語科「こんなところが同じだね」

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では、ペアやグループで共通点を見つけました。
 新しいクラスで初めて一緒になった友達でも、質問を重ねながら共通点を見つけることができました。「もっと他の友達のことも知りたい。」と振り返りに書いている子もいました。今日の学習をきっかけに、仲が深まるといいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp