![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:102 総数:451347 |
2年 ふきのとう 音読発表会
国語科「ふきのとう」の学習で音読発表会をしました。
どのグループの子どもたちも、これまで学習してきたことを生かして工夫して音読していました。「ふきのとう」の学習を通して、音読をする際に大切にしたいことにたくさん気づけた子どもたちでした。登場人物の気持ちを考えて、気持ちにぴったりの音読をすることに、これからも挑戦してほしいと思います。 ![]() 4年理科 春の様子〜ビオトープにて〜![]() ![]() ![]() 今回は、春の季節と生物の様子を観察しに来ました。 子どもたちは、いろいろな小動物を楽しそうに探していました。 「テントウムシがいた。」「ヤゴのぬけがらがあったよ。」 と友達に伝えてみんなで見合っていました。 この景色が、夏にはどう変わっているのかまた見に行く予定です。 6年 社会科「国の政治のしくみと選挙」
日本国憲法の3つの原則について学習しました。
教科書の資料を見ながら、自分なりに考えたことをロイロノートを使ってまとめています。 さすが6年生。一人一人が集中して学習に取り組んでいます。 一つ一つの原則の意味や内容をしっかりと覚えておきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語科「春のいぶき」
みんなで集めた春の言葉を使って俳句や短歌づくりをしました。
6年生のみなさんの言葉の組合せのセンスに驚かされました。 完成した俳句や短歌は教室に掲示しました。 ![]() ![]() ![]() 令和5年度 七条中学校エリアグランドビジョン
<swa:ContentLink type="doc" item="148617">令和5年度 七条中学校エリアグランドビジョン</swa:ContentLink>
令和5年 学校評価年間計画4年生 国語科「図書館の達人になろう」
国語科の学習で学校の図書館へ学習に行きました。図書館司書の先生にお世話になり、図書館のルールや百科事典の使い方を教わりました。
また、読み聞かせもしていただきました。朝読書や休み時間に集中して読書をする人がたくさんいる4年生。今年1年間でさらにたくさんの素敵な本との出会いがあるといいなと思います。 ![]() ![]() 【さくら学級】育成入学・進級おめでとう会![]() ![]() ![]() 【3年生】図書館たんていだん![]() ![]() 本は10の分類があることや、それぞれの本がどこにあるのかを教えていただき、カードに書かれたテーマについての本を探す学習をしました。 楽しみながら、図書館のことについて学ぶことができました。 5月2日 給食
5月2日(火)の給食は、牛乳・ごはん・ポークカレー・ひじきのソテーでした。給食時間が近づくと、カレーの良い香りがして、「今日はカレーですか?」と子どもたちにたくさん質問をされました。1年生も給食を運んだり配ったり、当番活動を頑張っています。また、給食カレンダーをもとにスプーンの使い方を指導している学級もありました。
![]() ![]() |
|