![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:447419 |
6年 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」〜調理実習〜
6年になって初めての調理実習をしました。
今回は彩豊かな野菜炒めを作りました。火が通りやすいように、見栄えのよい料理になるように、切り方にも気を付けながら、グループの友達と協力して活動を進めていました。 「おいしくできた。」 「味付けが濃すぎてしまった。」 「人参が少し硬い。」 「また明日家でやってみようかな。」 など、児童によって感想は様々でしたが、今回の学習をぜひ日常生活に生かしてほしいと思います。 コンロ周りなど汚れやすいところもしっかりと丁寧に片づけている姿も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 図書かんたんけん![]() ![]() ![]() 学校司書の先生に、図書館の使い方のきまりや本の取り扱い方、本の分類について教えていただきました。 子どもたちの中には本の置き場に住所があることを知り、驚いていた児童もいました。 その後、本の場所を一緒に確かめ、読み聞かせをしていただきました。 これからもたくさん本と出会い、学んでほしいと思います。 5年 体力を高めよう!![]() ![]() 1年 校外学習![]() ![]() ![]() お弁当などのご協力、ありがとうございました。 2年 長さを予想しよう![]() ![]() 今日は、10cmを予想して、テープを切り、10cmの長さの量感をつかみました。 また、子どもたちは、10cmは、およそ親指と人差し指を広げた長さ(10cmポーズ)ということを知りました。 この10cmポーズを使うと、いろいろなものの長さが予想しやすいことに気づきました。 2年 てつぼうあそび![]() ![]() できる技の連続や、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。 「できるようになりたい!」と、友達と一緒に休み時間も頑張っている子もいます。 5年 明日の天気を予想しよう![]() ![]() ![]() 5年 漢字の成り立ち![]() ![]() 【3年生】英語であいさつしよう
3年生になり、外国語活動の学習を始めました。1・2年生のときとは異なり、教科書を使って学習を進めます。初めの単元は、Hello.I’m 〜.という表現を使ってあいさつをしてから、友だちに名前を言いました。初めは恥ずかしそうにしている児童もいましたが、何人かとやりとりをするうちに楽しみながら友だちに英語であいさつし、名前を伝えることができていました。
![]() ![]() ![]() こん虫の育ち方 2 【3年】
モンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。虫眼鏡を使って、じっくりと観察しました。「このたまごの色は、少し赤っぽいね。もしかして、もうすぐ生まれるのかな。」「あれ…、この幼虫、どうして虫かごの天井でじっとしているのかな。」「何か糸でくっついているみたい。」
いろいろなことを話しながら、たまごや幼虫の様子を見ることができました。生まれたての小さな小さな幼虫を見つけることもできました。 ![]() ![]() ![]() |
|