![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:913378 |
19日(金)5年 調理実習に向けて
来週からの調理実習に向けて、準備の学習をしました。今日は立ち方と包丁の扱い方です。動画を見ながら、正しく安全な切り方を確認しました。
花背山の家でも野外炊事をするので、休みの日におうちでも練習してもらえたらと思います。 ![]() 18日(木)5年 学習のまとめ
算数科「体積」の学習のまとめテストをしました。授業でどのようなことを学習したか、しっかりと頭の中で確認しながら解き進める様子が見られました。
5年生になって学習内容が難しくなるとともに、テストに出てくる問題も難しくなります。テストの日程や範囲を確認して復習したり、分からないところを解決したりとテストに向けて自分で準備する習慣をつけていってほしいと思います。 ![]() 19(金)きょうの給食![]() ![]() 「だご汁」は、九州地方のことばで「だんご汁」のことを意味します。給食ではホールトマトを潰して練りこみ、うっすらとピンク色の生地を作りました。だしに1つずつスプーンで落としていくと団子になります。鶏肉・トマト・たまねぎ・小松菜と一緒にいただきました。色とりどりで、トマトの酸味がさわやかな献立でした。 <子どもたちの感想から> ・今日給食に入っていた、おもちみたいなのが、もちもちしていておいしかったです。(4年2組) ・ツナそぼろ丼の具が出てうれしかったです。どうしてかというと、ごはんにのせるとおいしかったからです。少ししょっぱい味がしました。(2年1組) ・ツナそぼろ丼の具がおいしかったです。甘くてごはんにとても合う味でした。(4年1組) 18日(木)二条中ブロック合同研修会![]() ![]() 9年間を通して子どもたちを育んでいくために、中学校ブロックとしての教育目標やめざす子ども像を共有するとともに、その実現のために何を大切にし、どのような取組を進めていくべきかについて、子どもを真ん中においた議論を繰り広げました。 ワークショップの終わりには、研修を振り返り、教員一人一人が自分の「行動目標」を立てました。その目標を心にとめ、子どもたちと一緒にがんばっていきます。 18日(木)人権集会![]() 5月3日の憲法記念日にちなみ、憲法の精神についての認識を深める機会として、5月は「憲法月間」とされています。 集会では、校長先生から「憲法とは、すべての人々が幸せになるための国のルール」だとの説明を聞き、学校の『めざす子ども像〜3つの「か」〜』に当てはめながら、自分にできることについて考えました。 その後教室でも、担任の先生や友だちと一緒に考えを深めました。 18日(木)2年 図画工作科「ふしぎなたまご」4![]() ![]() たまごの模様と背景の色を工夫しながら描いていました。 17日(水)2年「読み聞かせスタート!」![]() 地域の方が心を込めて読んでくださる絵本に子どもたちも興味津々です。 いつもありがとうございます。 17日(水) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おおきなやさい![]() 今日は苗を植えました。 最後には美味しく育つおまじないを言って、水やりをしました。 美味しく育つために、みんなで水やりを頑張っていきましょう! 18日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 3![]() ![]() 今日はたまごから出てくる世界を想像してかきました。 色も形も世界も様々なたまごが完成しました。 18日(木)1年 図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」![]() 色画用紙を破いて並べると、どのような形になるか見つけました。 来週は土台に貼って作品にします。どんな作品になるか楽しみです☆ |
|