京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up2
昨日:20
総数:484335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 外国語活動 「How are you?」

画像1画像2
今日はA.L.T.の先生と一緒に外国語の学習をしました。

工夫して相手に気持ちをたずねたり、自分の気持ちを伝えたりしました。

大きな声ではっきりと伝えたり、ジェスチャーを使ったり、相手の目を見たりと色々な工夫をしながら楽しんで活動することができました。

2年生 書写

書写の学習の様子です。

先生の話を聞いて、文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方
などを確かめました。
画像1
画像2

5年生 真剣な避難訓練

画像1
火災を想定した避難訓練を行いました。
煙を吸わないように低い姿勢で避難したり、
口元をハンカチなどでおおったり、
事前の話し合いの通り、とても真剣な姿で訓練を行っていました。
さすが5年生です!!

5年生 お茶をいれよう

画像1
家庭科の学習で、お茶をいれました。
コンロのつかい方を確認して、せんをつなぎ、お湯をわかしていれます。
濃さが均等になるように、1つの湯飲みに一気に注がずに、少しずついれていきました。

「またやりたーい!!」

と、学習を楽しんだ子どもたちでした。

3年 体力テスト「シャトルラン」

画像1
3年生の体力テストが、シャトルランから始まりました。

初めてのシャトルランでしたが、自分のやれるところまで一生懸命走りきることができました。

来年は3年生の時の記録を1回でも超えられるように、頑張ってほしいと思います。

2年生 ミニトマトの観察

生活科の時間にミニトマトの芽の観察をしました。

葉っぱをよく見て、実際に触ったりしながら観察しました。
画像1

2年生 避難訓練

避難訓練を行いました。

「おはしもて」や避難の方法などを確かめました。
画像1

1年 図画工作科「かきたいものなあに」

たくさんの色を使って、自分だけの太陽を描きました。
虹色の太陽や笑顔の太陽など、素敵な太陽がたくさん出来上がりました。
友達の作品を見て、

「形がきれいな丸でした。」
「いろいろな色を使っていてよかったです。」

などと、伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

画像1画像2画像3
1年生の図画工作の様子です。

いろいろな色のおひさまができました。

にこにこ顔がとてもかわいらしい素敵な絵です。

1年生 図画工作

画像1画像2
1年生の図画工作の様子です。

おひさまにこにこをかいています。

クレパスを使って、丁寧にかいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp