京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:30
総数:269508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組 わかば学級との交流会

深草小学校わかば学級とオンラインで交流会を行いました。
わかば学級のお友達がテレビに映し出されると、人数の多さに驚きながらも笑顔で手を振り合っていました。
その後は、お互いの学校について紹介したり、それぞれの自己紹介クイズをしたりして、あっという間の一時間を過ごしました。
次回はオンラインではなく、直接会って交流会を開く予定です。
顔を合わせておしゃべりできる日が楽しみですね♪

画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの苗がようやく届き、畑に植えました。種ではなく、芋づるから大きくなるという話を、子どもたちは不思議そうに聞いていました。無事根付くよう、がんばってお世話をします。

2年国語 たんぽぽのちえ

 国語科では「たんぽぽのちえ」の学習をしています。昨日、たんぽぽのちえを読んで「かしこいな」「不思議だな」と思ったことを交流しました。

 今日は、順番がバラバラになった本文の文章カードを班に配り、みんなで考えて並べなおす活動をしました。

 なんと、考えた結果が全班違うという結果になりました。

 明日、みんなでどんな言葉がヒントになってそこに並べたかを、交流して確かめていこうと思います。
画像1画像2

2年 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は、ソフトボール投げと反復横跳びに挑戦しました。

 ソフトボール投げは、1年生の時はなかったので、初めてです。緊張していたみんなでしたが、練習を経て本番は練習より記録をのばした人ばかりでした。

 来週も、新体力テストに挑戦します。

1年生・7になあれ

画像1
今日の算数は「7はいくつといくつ」でした。7の分け方を全部確かめ,そしてさいころを使って「7になあれ」のゲームをしました。このあと,8,9,10と進んでいきます。この考え方が,この先に待っている「たしざん」の学習のベースになっていくので,楽しみながら「いくつといくつ」の理解を深めていってほしいところです。
画像2

2年 図工

画像1画像2画像3
 図工科は「わっかでへんしん」という学習をしました。

 わっかの形から、想像を広げてつくっていきます。

 みんな夢中で制作していました。授業終わりには、グループごとにウォーキングをして前に出て、壇上でポーズをとるファッションショーのような感じでお披露目をしました。とても盛り上がりました。

4年 体育科の学習

今日は、新体力テストのソフトボール投げと握力の測定をしました。
みんな全力で頑張りました。
少し時間があまったので、子供たちのリクエストで遊具を使って遊びました。
砂遊びも楽しそうにしていました。
体力テストの写真は、撮り忘れてしまいました…
画像1
画像2
画像3

1年生☆国語「はなのみち」

 今日は、かぎかっこの中のセリフを工夫して読むことをめあてに学習しました。
 冬眠から目覚めたくまさんが、袋に入った種を見つけて不思議がるところ、袋に穴が開いているのを見つけて当惑するところ。

 くまさんのお面を頭に着けて、くまさんだったらどんなふうに声に出したか、工夫して読むことに挑戦しました。
画像1画像2

ろ組 お誕生日会

5月のお誕生日会を開きました。

主役のお誕生日の友達が交流学習に行っている間に、みんなで教室を飾り付けしてサプライズ!教室に戻ってきた瞬間、とても嬉しそうな様子でした。
お誕生日会では、みんなが大好きな風船バレーをしたり、魚つりゲームや棒引きをしたりして楽しみました。
最後にはみんなで書いたバースデーカードをプレゼント!!
笑顔あふれるお誕生日会となりました♪
画像1
画像2
画像3

1年生・どきどきの総合遊具

画像1
今日の体育は総合遊具に初挑戦しました。

教室で前もって「高いところこわいひと?先生も苦手です。」と言いながらたずねると,けっこうたくさんの子たちが手をあげていたので,さてさてどうなることかな?と心配していました。

ところが,松生先生が,チャレンジコースをたくさん用意してくださっていたおかげで,怖い気持ちを感じつつも,ゆっくりとがんばってクリアーしていく子達がいっぱいでした。
1から4のそれぞれのコースのカードをタッチできた子たちは,降りてくるなり「さわれた!」「上までいけた!」と本当にうれしそうでした。

2時間目の体育が終わっても,中間休みにそのまま残って続きを楽しむ子達でいっぱいでした。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp