![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:115 総数:447738 |
1年 校外学習![]() ![]() ![]() お弁当などのご協力、ありがとうございました。 2年 長さを予想しよう![]() ![]() 今日は、10cmを予想して、テープを切り、10cmの長さの量感をつかみました。 また、子どもたちは、10cmは、およそ親指と人差し指を広げた長さ(10cmポーズ)ということを知りました。 この10cmポーズを使うと、いろいろなものの長さが予想しやすいことに気づきました。 2年 てつぼうあそび![]() ![]() できる技の連続や、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。 「できるようになりたい!」と、友達と一緒に休み時間も頑張っている子もいます。 5年 明日の天気を予想しよう![]() ![]() ![]() 5年 漢字の成り立ち![]() ![]() 【3年生】英語であいさつしよう
3年生になり、外国語活動の学習を始めました。1・2年生のときとは異なり、教科書を使って学習を進めます。初めの単元は、Hello.I’m 〜.という表現を使ってあいさつをしてから、友だちに名前を言いました。初めは恥ずかしそうにしている児童もいましたが、何人かとやりとりをするうちに楽しみながら友だちに英語であいさつし、名前を伝えることができていました。
![]() ![]() ![]() こん虫の育ち方 2 【3年】
モンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。虫眼鏡を使って、じっくりと観察しました。「このたまごの色は、少し赤っぽいね。もしかして、もうすぐ生まれるのかな。」「あれ…、この幼虫、どうして虫かごの天井でじっとしているのかな。」「何か糸でくっついているみたい。」
いろいろなことを話しながら、たまごや幼虫の様子を見ることができました。生まれたての小さな小さな幼虫を見つけることもできました。 ![]() ![]() ![]() こん虫の育ち方 【3年】![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会 【3年】
火曜日には「1年生をむかえる会」を行いました。各学年が心をこめて作成したお祝い動画を視聴した後は、1年生が各学年の教室前を歩きました。上級生たちは花道でお出迎え。トンネルをつくったり笑顔で言葉をかけたり拍手をしたり……。
むかえる側もむかえられる側も笑顔があふれるすてきな会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 チャレンジタイム ジャンプアップの取組
今日のチャレンジタイムには体力づくりのためのジャンプアップの活動をしました。
カラー棒とフラフープを使って、走る・回る・跳ぶの動きを組み合わせたグループ対抗リレーを行いました。 久しぶりにみんなで体を動かす遊びを楽しむことができて非常に盛り上がり、子どもたちは明るい表情をしていました。 これから定期的にこうした活動で体力づくりをしていきます!楽しみながら体を動かしましょう! ![]() ![]() |
|