![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:126 総数:979793 |
学級討議 〜生徒総会に向けて〜
本日6限に6月の生徒総会に向けての学級討議が4学年(高倉小は修学旅行のため後日に行います)で行われました。
評議員が司会をして、生徒会本部と評議専門委員会の方針について各委員からの説明もあり、生徒主体に討議を進めていました。後半は「よりよい学校生活を送るための意見・要望」を話し合っていました。「自分たち生徒会主体で実現することができる意見・要望」を出して、御池創生館に集う、児童・生徒にとってよりよい学校生活が送れるように考えていきましょう。 ![]() 9年生 修学旅行に向けて
9年生は26日(金)から出発の修学旅行に向けて着々と準備を進めています。
廊下にはスローガンなどの掲示物もあり、ムードが高まっています。事前学習を深めて、現地での学習が充実できるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() テスト前学習会
19日(金)に第1回定期テストが行われます。
本日・明日とテスト前学習会が予定されています。教科ごとの質問会や自主学習会と放課後の時間を利用して学習に励んでいました。 教科の質問会では学年の教科担任の先生に積極的に質問している姿がありました。また、別の学年では学生ボランティアにも教えてもらっていました。テストに向けて計画表も作成しているので実行できるように家庭学習もがんばってくださいね。 ![]() ![]() 授業の様子 〜1組〜
本日の1組の社会科の授業では、京都の三大祭りの学習をしていました。
本日開催予定であった「葵祭」は雨天のため明日に順延となりましたが、「葵祭」を知ることから「祇園祭」「時代祭」と順に動画を見ながら、時折気になったことを質問をしながら理解を深めていました。 明日は晴れの予報なので、葵祭では御池通にも多くの観光客になりそうですね。 ![]() 登校の様子![]() ![]() 青葉の美しいシーズンとなりました。昨夜の雨も上がり過ごしやすい日となっています。 中学校は今週金曜に第1回定期テストを控えています。テスト範囲表も確認しながら授業に集中していきましょう。特に7年生は初めての定期テストで緊張もするとは思いますが、教科担任の先生のアドバイスももらいながらがんばってくださいね。また、体調管理も万全となるように心がけましょう。 授業の様子 〜8年技術〜
本日、8年生の技術の時間におじゃましました。
発電方法の仕組みとメリット・デメリットを発表し、各発電2名の発表が終わった後に、わかったことをカードに記入し、これからの発電割合について考えました。タブレット端末を駆使しながら学習を行い、ワークシートには政府が考える2030年の発電割合に対して、2030年の自分のベストミックスを主体的に考えていく課題がありました。 ![]() 授業の様子 〜9年保健体育〜
心地よい爽やかな風の中で9年生体育はバレーボールの授業をしています。友達と声をかけあって楽しんでいます。
![]() 9年生修学旅行 平和学習
9年生の修学旅行が佐賀・長崎方面であるのに合わせて、本日5限に事前の平和学習の一環として、交流証言者(被爆体験を受け継いでいきたいという意思をもった方で長崎市で募集・養成された方)を招き講演会をアリーナにて行いました。
クイズ形式から始まり、具体的に被爆当時6歳の方の実例を軸に話は進み、原子爆弾の恐ろしさが話や写真からも伝わりました。後半は世界の核の現実の内容も聞くことができ、核廃絶に向けた様々な活動を知ることができ、理解が深まりました。 最後のスライドの「平和の原点は人間(ひと)の痛みのわかる心を持つことです」というメッセージは9年生の胸に響いたことと思います。しっかりとメモも取り、聴く姿勢も立派でした。事前に学習したことを26日(金)から長崎での現地での学びに活かしてくださいね。 ![]() ![]() 授業の様子 〜1組〜
1組の授業におじゃましました。ちょうど英語の授業で数字カードを用いて「one」「two」・・とビンゴ完成!楽しそうに学習に取り組んでいました。
![]() 9年生 学習確認プログラム![]() ![]() どのクラスも最後まで集中して問題と向き合っていました。本日は3教科でしたが、引き続き明日もありますので、予習シートを見ながら、明日も全力で取り組んでくださいね。 |
|