京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up124
昨日:122
総数:844331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 算数 対称な図形って・・・?

画像1
図形の仲間分けをした後、もっと詳しく調べていきました。
線対称な図形ってどんなものをいうのか分かりましたか。「対称の軸」という言葉も出てきました。

しっかりと覚えていきましょうね。発表も少しずつ頑張っています!

6年 50m走を測りました!

画像1
画像2
画像3
50m走のタイムを測りました。久しぶりに走った子どもたちもいたようです。

自己ベストが出せたでしょうか。
日々の運動も大切にしましょうね!

【4年生】白地図を広げよう

画像1
画像2
社会科の時間では地図帳を見て、47道府県の場所と名前を調べました。

「滋賀県ってこんなところにあったのか!」「難しい漢字が多いな。」など様々な発見がありました。これから少しずつ覚えていきましょう!

【4年生】たけのこタイム

画像1
掃除後の10分間のたけのこタイムでは、新出漢字を学習したり、算数の問題を解いたりしています。

掃除後、バタバタしますが、10分間席に座って学習をすると心が落ち着きますね!

【4年生】50m走!

50mのタイムの測定をしました。

自分の記録を更新するために全力でチャレンジ!!

最後まで走りぬきました!!
画像1
画像2

【4年生】角とその大きさ

画像1
画像2
算数科の学習は、「角とその大きさ」の学習を進めています。

分度器の使い方に少しずつ慣れてきて、角の大きさが図ることができるようになりました。

三角定規の角を使って、いろいろな大きさの角も作りました!

初めての理科

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた理科の授業がありました。1回目ということで、理科室での座り方や、学習の進め方を教えてもらいました。これから本格的にはじまる学習に興味深々でした。

2年「ゆうぐであそぼう」

体育科「ゆうぐであそぼう」の学習です。大きな総合遊具の2階までチャレンジしました。

「親指でしっかりかぎをかける」「手と足の中の3つで支える」など、しっかり約束を守って活動できました。安全に気をつけて、これからも遊びましょうね。
画像1

2年「おはなみスケッチ」

図画工作科「おはなみスケッチ」の学習です。校庭に出てスケッチをしました。よーく見て、ていねいに色をぬっている様子も見られました。

その後は教室で。見つけた「春」を並べて、それぞれの思い浮かべた春の風景を表しました。出来上がった作品は、参観でぜひご覧ください。

画像1
画像2

【4年生】まぼろしの花

画像1
画像2
図画工作では「まぼろしの花」を描いています。「花びらはどんな色かな。」「葉っぱはどんなかたちかな。」など創造し、思い思いに描いています。
それぞれ違ったまぼろしの花を描けているので、見ていて楽しいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp