![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:102 総数:451416 |
図画工作科「切って かき出し くっつけて」 【3年】
図画工作科の時間には、「切ってかき出しくっつけて、どんな形ができるだろう。」というめあてで、ねん土の学習に取り組みました。糸を使ってねん土を切り分けたり、かき出しべらを使ってねん土をかき出したりして、一人一人が自分の想いを形にしました。友だちと交流しながら制作したり、お互いの作品を見て感想を伝え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」の準備をしよう 【3年】
学年のみんなで集まって、「1年生を迎える会」に向けてのお祝い動画を作成しました。
音楽の時間に学習した「ドレミで歌おう」という楽曲を鍵盤ハーモニカで演奏した後、1年生の学年目標にもなっている「いっぽ」という言葉を使った替え歌にしてみんなで歌いました。歌にいっぱい込めた3年生のお祝いの気持ち、1年生に届くとうれしいですね。 ![]() ![]() 新給食室・校舎棟工事2![]() コンクリート工事が始まりました。 1年 チャレンジタイム![]() ![]() ![]() 5年 2年生といっしょに体育をしました!![]() ![]() ![]() 書写の授業![]() ![]() ![]() 理科「しぜんのかんさつ」 【3年】![]() ![]() ![]() 「ダンゴムシのお腹側を虫眼鏡で見ると足の数がよく分かるよ。」 「ツツジの花の中の様子がとてもおもしろいね。」 「同じ木の葉っぱなのに、色が違うのはどうしてかな…。」 友だちと話しながら、観察をしました。 5月 きもちのよい晴れの日です!
気持ちの良い晴れの日が続いています。
子どもたちも元気いっぱい外で遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 6年 話し合いタイム
連休が明け、帯時間では話し合いタイムの取組を始めました。6年生は、ハナヤ学習でこれまでの自分と今の自分を見つめ直して、なりたい自分や自分の将来について考えていきます。
今年度初めての話し合いタイムでも、学習につながるように自分の一番好きなものについて考えとその理由をまとめ、友だちと話し合いました。 今回は「自分の考えだけでなく、理由まで話すこと」を大切にしましたが、学習とのつながりを大切にしながら目的をもって、週1回の話し合いタイムの時間を大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】図書室で本を読もう![]() ![]() |
|