京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:29
総数:913380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(水)5年 図書館オリエンテーション

 学校司書の先生に、学校図書館のオリエンテーションをしていただきました。5年生は「図書館を使いこなそう」ということで、図書館にある本の冊数や並び方、引用の仕方などについて知りました。
 二条城北小学校の近くには中央図書館があることも教えていただいたので、休みの日にでも足を運んでもらえたらと思います。
画像1

15日(月)5年 宿泊学習に向けて

 花背山の家での宿泊学習に向けての活動がはじまりました。初日は、山の家はどんなところなのかや山の家での生活、係活動について知りました。
 山の家での学習にワクワクする気持ちとドキドキする気持ちの両方ある子どもたちでした。
画像1

15日(月)5年 英語で自己紹介

 外国語科 "Hello, everyone." で、名前のつづりの言い方や好きなものの聞き方について学習しています。
 Hello, my name is ○○.
 I like blue. What color do you like?
授業の最後には、自分の好きなものを書いた名刺を互いに交換しました。
画像1画像2

12日(金) 2年 国語科 いなばの白うさぎ

画像1画像2
 国語科で「いなばの白うさぎ」という昔話を読みました。

 日本に昔から伝わる話に興味をもっている様子だったので、学校図書館へ行って昔話を借りて読むことにしました。

 教室に戻っても集中して本を読む姿が印象的でした。

12日(金) 2年 学校図書館オリエンテーション

画像1
 2年生になって初めて学校図書館へ行きました。

 本の貸し借りの方法や、学校図書館の安全で正しい使い方を確認しました。

 その後に、本を二冊借りました。

緊急 15日(月)爆破予告メールに対する対応

 本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、 保護者の皆様にご連絡いたします。

 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。

 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

12日(金)5年 新体力テスト

 今日は長座体前屈と反復横跳び、上体起こしをしました。ペアで互いに協力して、計測しあっていました。残すは握力とソフトボール投げです。
画像1画像2

11日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 2

画像1
 アイデアスケッチが終わった後に、たまごから書き始めました。

 たまごの形や色が人によって様々で、「不思議な」様子がたくさん見られました。

11日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 1

画像1
 2年生の図画工作科では、ふしぎなたまごを作りました。

 たまごからどんな不思議な場面やものが生まれてくるかを考えてから、作品を作ります。

 最初に想像をふくらませるために、アイデアスケッチをしました。

11日(木)1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
 粘土をくるくる丸めたり、伸ばしたりしたりしながら自分のつくりたいものをいろいろ試しました。はじめは、固い粘土をのばしたり、押したりしてやわらかくするところから始めました。動物や食べ物、公園など思い思いに粘土で表すことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp