京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:21
総数:508809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1・2年生「遠足に行ったよ」その1

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で一緒に宝が池公園子どもの楽園に遠足に行きました。子どもの楽園についてからは、自由広場で1年生と2年生で相談して決めた遊びをしました。はじめは少しぎこちない様子でしたが、遊んでいるうちに仲良くなっていく姿が見られました。
 40分ほどグループで遊んだ後は、学年ごとに遊具遊びをしました。
 お弁当は屋根付き広場で学級ごとのグループで食べました。
 おいしいお弁当ありがとうございました。

3年理科

「植物の育ち方」の学習で種を植えました。やさしく土をかけて水をやっていました。
早く芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

ものの燃え方 〜6年〜

6年生は理科「ものの燃え方」の学習を進めています。ものの燃える前と燃えた後の空気のちがいを確かめました。気体検知管や石灰水を上手に使うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 学年で1年生を迎える会に向けて練習しています。
 4年生はかっこいいダンスを披露する予定です。お楽しみに!

3年生 シャトルラン

画像1
画像2
 今日、1・2組はシャトルランを実施しました。
 初めてのシャトルランで緊張していたようですが、一生懸命走っていました。
 友だちの頑張って走っている姿を見て、励ましの声掛けや拍手などが起こっていました。
 明日は3組さんです。

2年生 栄養のお話 1組

画像1
画像2
 本年度も、学期に一回ずつ給食時間の終盤に栄養の学習をします。
 5月9日(火)と11日(木)は2年1組でした。
 今回は野菜についてのお話でした。クイズもありましたよ。
 2組さんは、5月16日(火)18日(木)の予定です。

2年生「遠足でいっしょにするあそびをきめよう」

画像1
画像2
 1年生と2年生で集まって、遠足でいっしょにする遊びを相談しました。2年生はあらかじめ、グループで遊びの候補を考えておきました。みんなが楽しめる遊びを考えられたと思います。
いよいよ12日(金)は遠足です!楽しみですね。

ものの燃え方 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
6年生は理科「ものの燃え方」の学習を進めています。今日は、燃える前の空気と燃えた後の空気はどのようなちがいがあるのかを予想しました。目に見えない空気のことなので、記号や言葉を上手に使って考えていました。

6年生 話し合い活動

国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、話し合い活動に取り組みました。友達の考えを聞いて、自分の考えをより深めることができました。
画像1
画像2

3年生 理科「植物の育ち方」

画像1
 ホウセンカの種を蒔くために、土の入れ替えをしました。
 軍手や手袋のご準備、ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp