京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up31
昨日:61
総数:365676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合「起震車体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は、山科消防署の方々に来ていただき、起震車体験をしました。実際に起きた東日本震災の震度7をみんな体験しました。揺れた時の強さにみんなびっくりした様子で、怖がっていました。
 地震が起きるまでにできることや、起きたあとにできることなども聞くことができ、とても有意義な時間となりました。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
 いよいよ明日に迫った修学旅行。持ち物や行程の最終確認をしました。子どもたちはとても楽しみにしているようで、気持ちが高まっていました。明日にそなえてゆっくり休んで元気に来てください!

6年生 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」

画像1
画像2
画像3
 社会科では、調べたことをグループで共有して一つのボードにまとめるという学習をしています。今日は、市民と市役所、市議会がどのように関わっているのか、どのような働きがあるのかを調べてまとめていました。調べていくうちに「予算のお金はどうなってるの?」「税金だけでは足りない!」と、疑問や意見が出てきて自分たちから調べていました。この単元の最後には、学習問題に対してのめあてを発表するのでどんな発表になるのか楽しみです!

2年生 体育「体力テスト」 2

画像1
画像2
「50m走」「ソフトボール投げ」に続いて、今日は「反復横跳び」をしました。
初めての種目だったのでなかなか上手くできないようでしたが、みんな頑張っていました。
多い子どもは、20秒間で40回近くできていました。

第1回町別児童会

画像1
 5月12日(金)に町別児童会を行いました。安全な登下校について、地域委員さんにも入っていただき話し合いました。一斉下校は、班長、副班長を中心に、きちんと並んで歩くことができました。

1年生を送る会

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会がありました。6年生は1年生の手を引いて、優しくエスコートしながら入場しました。出し物はダンスや跳び箱、書道のパフォーマンスなど、さすが6年生という内容で、大きな拍手をもらうことができました。お兄さんお姉さんらしい、素敵な笑顔が輝いていました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
図工「ふしぎなたまご」では、自分だけのオリジナルのたまごを作りました。
そして、そのたまごから何が出てくるのかも、想像を広げて表現しました。
教室の後ろに掲示していますので、次回の参観日の際にぜひご覧ください。

2年生 国語「ともだちをさがそう」

画像1
画像2
国語「ともだちをさがそう」では、大事なことを落とさずに話したり聞いたりする練習をしました。
話すときは、『大きな声で』『はっきり』『ゆっくり』話すことが大事だというポイントを確認しました。
音読の宿題でも、意識して取り組んでほしいと思います。

2年生 かかり活動

画像1
画像2
2年生では、いろいろな係活動をしています。
休み時間に協力して用意している姿や、頑張ってみんなに説明している姿は、1年生のときよりも成長を感じられます。
みんな楽しそうに活動しているので、クラスがとても良い雰囲気になっています。

1年生 音楽「はくを かんじとろう」2

画像1
画像2
画像3
音楽「はくを かんじとろう」では、カスタネットの使い方を学習しました。
カスタネットを打つ手は「猫の手」だということを確かめてから、みんなでいろいろなリズムを打ちました。
これからいろいろな楽器を使って演奏するので、楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp