12日(金) 2年 国語科 いなばの白うさぎ
国語科で「いなばの白うさぎ」という昔話を読みました。
日本に昔から伝わる話に興味をもっている様子だったので、学校図書館へ行って昔話を借りて読むことにしました。
教室に戻っても集中して本を読む姿が印象的でした。
【学年から】 2023-05-15 17:57 up!
12日(金) 2年 学校図書館オリエンテーション
2年生になって初めて学校図書館へ行きました。
本の貸し借りの方法や、学校図書館の安全で正しい使い方を確認しました。
その後に、本を二冊借りました。
【学年から】 2023-05-15 17:55 up!
15日(月)爆破予告メールに対する対応
本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、 保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。
これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
【校長室より】 2023-05-15 15:50 up!
12日(金)5年 新体力テスト
今日は長座体前屈と反復横跳び、上体起こしをしました。ペアで互いに協力して、計測しあっていました。残すは握力とソフトボール投げです。
【学年から】 2023-05-12 17:59 up!
11日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 2
アイデアスケッチが終わった後に、たまごから書き始めました。
たまごの形や色が人によって様々で、「不思議な」様子がたくさん見られました。
【学年から】 2023-05-12 07:37 up!
11日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 1
2年生の図画工作科では、ふしぎなたまごを作りました。
たまごからどんな不思議な場面やものが生まれてくるかを考えてから、作品を作ります。
最初に想像をふくらませるために、アイデアスケッチをしました。
【学年から】 2023-05-12 07:37 up!
11日(木)1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」
粘土をくるくる丸めたり、伸ばしたりしたりしながら自分のつくりたいものをいろいろ試しました。はじめは、固い粘土をのばしたり、押したりしてやわらかくするところから始めました。動物や食べ物、公園など思い思いに粘土で表すことができました。
【学年から】 2023-05-11 16:31 up!
10日(水)1年 フォークダンス
体育科では、フォークダンスで「タタロチカ」を踊りました。
「ヤクシー!」とみんな元気に掛け声を言うことができました。
心を一つに楽しく踊ることができました☆
【学年から】 2023-05-10 18:56 up!
10日(水)4年 体育科
各クラスで、遠投の練習と鉄棒、リレー、すもうあそびに取り組みました。運動場では、3組が、ボールを遠くに投げるための練習や鉄棒で逆上がりの練習をしました。2組は、リレーのバトンをより速く渡す練習をして、それを生かして頑張って走りました。体育館では、1組が、力いっぱいがんばってすもうあそびをしていました。
【学年から】 2023-05-10 18:56 up!
9日(火) 2年 算数科 たし算とひき算
2年生の算数科では、「たし算とひき算」の学習をしています。
今日は「21-9」の計算の仕方を考えました。
数え棒を使うやり方や、21を20と1に分けるやり方など、いくつかの考え方で考えることができている人もいました。
【学年から】 2023-05-10 07:53 up!