京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:32
総数:508513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 国語科「図書館を使いこなそう」

画像1
画像2
司書教諭の善本先生に、出典の書き方についての授業をしていただきました。
調べ学習などで文献を使用するときは、出典が必要なこと、
ページ数や発行年、発行者などもお記載すること、
出典を書く理由などを学びました。
その後、実際の文献を使い、出典を書く練習もしました。

4年生 書写「点画の筆使いに気をつけて書こう」

画像1
画像2
 書写の学習で「花」を書きました。
 穂先の向きや通り道を意識しながら、集中して書くことができました。

1・2年「遠足に行ったよ」その2

画像1
画像2
画像3
 子どもの楽園への遠足で、お弁当を食べておなかがいっぱいになった後は、遊具遊びをしました。子どもの楽園には、学校の運動場にはない遊具があります。「夢の山」の滑り台は、ジェットコースターのようによく滑ります。ほかにも、「ザイルクライミング」という縄を張った塔に登ったり、ブランコに乗ったりして、1年生も2年生も、思い思いに、遊具遊びを楽しみました。

1・2年生「遠足に行ったよ」その1

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で一緒に宝が池公園子どもの楽園に遠足に行きました。子どもの楽園についてからは、自由広場で1年生と2年生で相談して決めた遊びをしました。はじめは少しぎこちない様子でしたが、遊んでいるうちに仲良くなっていく姿が見られました。
 40分ほどグループで遊んだ後は、学年ごとに遊具遊びをしました。
 お弁当は屋根付き広場で学級ごとのグループで食べました。
 おいしいお弁当ありがとうございました。

3年理科

「植物の育ち方」の学習で種を植えました。やさしく土をかけて水をやっていました。
早く芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

ものの燃え方 〜6年〜

6年生は理科「ものの燃え方」の学習を進めています。ものの燃える前と燃えた後の空気のちがいを確かめました。気体検知管や石灰水を上手に使うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 学年で1年生を迎える会に向けて練習しています。
 4年生はかっこいいダンスを披露する予定です。お楽しみに!

3年生 シャトルラン

画像1
画像2
 今日、1・2組はシャトルランを実施しました。
 初めてのシャトルランで緊張していたようですが、一生懸命走っていました。
 友だちの頑張って走っている姿を見て、励ましの声掛けや拍手などが起こっていました。
 明日は3組さんです。

2年生 栄養のお話 1組

画像1
画像2
 本年度も、学期に一回ずつ給食時間の終盤に栄養の学習をします。
 5月9日(火)と11日(木)は2年1組でした。
 今回は野菜についてのお話でした。クイズもありましたよ。
 2組さんは、5月16日(火)18日(木)の予定です。

2年生「遠足でいっしょにするあそびをきめよう」

画像1
画像2
 1年生と2年生で集まって、遠足でいっしょにする遊びを相談しました。2年生はあらかじめ、グループで遊びの候補を考えておきました。みんなが楽しめる遊びを考えられたと思います。
いよいよ12日(金)は遠足です!楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp